昨日T君に会った。
普段はTと呼び捨てなのでTとさせて頂く。
facebookでつながっているので普段は電話しないが、僕にとっては特別な一人だ。
出会いはTが中学のカヌークラブの部長だった頃。もう20年以上前になる。
Tの高校にはカヌークラブが無かったので、TがカヌーをするためにTの高校にカヌーを運んだりした。
高校の登下校時には僕の会社に顔を出してくれた。
我が子とは言わないけれど、とても気になる身内という感覚だ。
競技者としてトップを目指すか、自分の目指す職業に進むかを悩んで後者を選んだ。
彼は今国際的に活躍している。
ときどきニュースなどで姿を見ると嬉しくてたまらない。
その彼がひさしぶりに家族を連れてこの町に帰って来てキャンプをした。
お子さんたちから「クワガタとりにいこう」と誘われた。
カブトムシはたくさんいたけど、クワガタを見つけられなかった。
それでもとっても大きなカブトムシを捕まえることができて、喜んでもらえた。
カヌーしててよかったなあ。
leica m9-p + summilux50mmf1.4asph
昨日会社近くで撮影。
昨日は地元のお祭りだった。
街の中心部がイベント会場となった。
並んでかき氷を食べるお嬢さんたち。
たぶんダンスパフォーマンスのチームだと思う。
夜は雨中で祭りは決行。
たくさんのチームが参加。
花火もかなり上がった。会社は打ち上げ場所から100mほどで前に建物がないので会社から花火見物。
普段はTと呼び捨てなのでTとさせて頂く。
facebookでつながっているので普段は電話しないが、僕にとっては特別な一人だ。
出会いはTが中学のカヌークラブの部長だった頃。もう20年以上前になる。
Tの高校にはカヌークラブが無かったので、TがカヌーをするためにTの高校にカヌーを運んだりした。
高校の登下校時には僕の会社に顔を出してくれた。
我が子とは言わないけれど、とても気になる身内という感覚だ。
競技者としてトップを目指すか、自分の目指す職業に進むかを悩んで後者を選んだ。
彼は今国際的に活躍している。
ときどきニュースなどで姿を見ると嬉しくてたまらない。
その彼がひさしぶりに家族を連れてこの町に帰って来てキャンプをした。
お子さんたちから「クワガタとりにいこう」と誘われた。
カブトムシはたくさんいたけど、クワガタを見つけられなかった。
それでもとっても大きなカブトムシを捕まえることができて、喜んでもらえた。
カヌーしててよかったなあ。
leica m9-p + summilux50mmf1.4asph
昨日会社近くで撮影。
昨日は地元のお祭りだった。
街の中心部がイベント会場となった。
並んでかき氷を食べるお嬢さんたち。
たぶんダンスパフォーマンスのチームだと思う。
夜は雨中で祭りは決行。
たくさんのチームが参加。
花火もかなり上がった。会社は打ち上げ場所から100mほどで前に建物がないので会社から花火見物。
若い頃の学友は数十年後になっても相変わらずの関係を保ちますよね。
先日ボランティアでタイヤチューブ下りをしたとここでも書きましたが、そこで高校の同級生に再会しました。
Tはなんか特別なんですよね。それだけに今の活躍が嬉しいんです。
facebookでTの活躍などを見て、自分のことのように嬉しくなったり喜んだり。
趣味の世界ではありますがそんな弟子みたいな子が自分にいることは僕の誇りでもあります。
世話をしたのは20年以上前になるのに、常に感謝をしてくれるTの気持ちがとても嬉しいです。
Tのおかげでできた友人もいます。
それもこれも趣味のおかげだと思っています。
子供たちの元気さってのは最高ですね。
Tくんはいいやつで、僕の中では丸坊主にサングラスでカヌーに乗りに来た中学生の時も今も変わらず可愛い奴です。
Tも僕に対しては礼節を忘れず常に敬語ですが、心は近いです。
子供の頃は僕はカブトムシなどをとりに行った記憶がないです。
どこにでもいるもので、街灯の下にいけばいるという感じでした。
あとはいそうな木を揺すって落とすとか。
道具は使ったことがなかったです。
良い話ですね。
そう言えば私も実は、先週の金・土曜で小学校の同級生
と旅館で飲もうと誘われたんだが・・・
出張が上手くかみ合わず断念した。でも結局酷い風邪でいけなかったのだが・・・
しかし、50年来の付き合いの古き友からの連絡は嬉しいものですね。
きっと、mintonさんにとっては、かけがえのない人なのでしょうね。
にぎわっていますね^^。
T 君の存在、すてきですね。
カヌーつながりのずっと続く人間関係、いいですね。
子供たちの元気な様子が魅力的です。
Tくんの話いい話ですねぇ
そういった繋がりってしみじみといいなぁと思います(^^)
なんでもない事だけど、自然を楽しんで欲しいですね
また自然を楽しむ事が出来る状態を保持して欲しいですね
都会の子はクワガタってデパートでしか見たことが無いかもしれませんね
僕も子供の頃、針金1本持って早朝取りに出かけました
子供は元気ですよね。
こちらは夜はかなり涼しいので体力はしっかりあるとは思います。
我が家はいまだにクーラーがありません。
ゆとり教育の影響で今はなくなりましたが、以前はカヌークラブが小中学校にありました。
他にも信州新町にもあり、高校にもあります。
よさこいの写真も見たかったですが、トレッキングの写真を拝見していると、正解だったと思います。
クーラーで冷やしすぎもいけません
困ったものです
最近、クワガタは減っているみたいですね。しかも
ミヤマクワガタはノコギリに敗れて、ほぼいないとか。
今年はトレッキングとぶつかったので安曇野のyosakoiには行きませんでした。
yosakoiは毎年やってますが、トレッキングはたぶん今回だけでしょうから^^
僕が小さい頃ってクワガタはいろんな種類がいましたが、カブトムシはあまりいなかったですけど、最近はカブトムシが多いです。
木によってカブトムシとクワガタが棲み分けていると思います。
他の公園ではクワガタが多いですからねえ。
カブトムシの幼虫を貰い育てて保育所に持って行きましたが「カブトムシは」?でした。
クワガタ>カブトムシでした。