あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

腹巻き落ちた

2012年01月19日 20時15分16秒 | SUMMARIT5cmF1.5
我が家近くの柿の木。
手入れされていて、腹巻きが落ちたように藁が敷いてあった。
毎年見て、毎年連想してしまう。

Leica M9-P + summarit 5cm F1.5

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイオマスエネルギー | トップ |  »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minton)
2012-01-21 18:00:25
御隠居~
なーるほど。そうなんですか。
あれってなんとなく江戸時代の猫の蚤取りみたいな感じですものね。^^;
返信する
Unknown (neoribates)
2012-01-21 16:17:49
な~る... ┐(-。ー;)┌
マツノマダラカミキリを捕獲するための腹巻きは効果がないという研究結果がちょっと前にでてましたね.今後はどうするのか.
返信する
Unknown (minton)
2012-01-21 14:36:42
yukiさん
同じようなものだろうと思います。
この地方は寒暖差が激しく地面も表土に近いところよりも深いところが凍るので、幹よりも根が凍ってしまうのを避けているようです。
返信する
はらまき (yuki)
2012-01-21 12:47:35
mintonさん、こんにちは。
 腹巻 面白い発想です^^。
  松などにするコモと同じものでしょうか?
  
返信する
Unknown (minton)
2012-01-20 23:32:55
なかまちさん
柿は寒さに強いので幹に藁を巻かなくても大丈夫なんだと思います。柿を冷害と害虫を守るために、根を囲むということを聞いたことがあります。
返信する
Unknown (minton)
2012-01-20 23:30:14
speedstar-dhyさん
ズミルックスがいいなあなんて思っていますが、カメラ屋のサイトにもレンズがほとんど載ってません。
それで使っていないズマリットを引っ張り出してみました。
たまに使うと悪くないなと思いました。
返信する
Unknown (なかまち)
2012-01-20 12:27:10
mintonさん、こんにちは。
藁を巻くのは寒さ対策のためだと思っていましたが、
まだまだ寒いこの時期に藁を外してしまうというのは
いったいどういう理由によるものでしょう?
後方の木も全部藁を外してありますよね。
う~ん、何故でしょう???
返信する
Unknown (speedstar-dhy)
2012-01-20 01:50:26
こんばんは。
ズマリットの繊細さが生きてますね。
木も寒そうです。
返信する

コメントを投稿

SUMMARIT5cmF1.5」カテゴリの最新記事