あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

憶測

2007年06月08日 15時46分17秒 | FUJI F700
昨日は御近所さんたちと食事会があった。
普段ご飯をおかわりしないぼくなので、コースで出てくる和食は量が多すぎて、前屈みになるのが辛いほどだった。
温泉施設もあるので、帰りの送迎バスが出る前に温泉に浸かった。

風呂場でいっしょになったおじいさんたちの話題は一昨日の友人宅の火事だった。
近所の聞き取り調査が夜明け前にあったよ、とか、あれは自作自演かもしれん、とか、同じ家で以前も同じような不審火が2度あったとか、まことしやかな憶測が飛び交っていた。

ぼくにはそれはどうでもいいことで、ただただ火事見舞いを持っていくべきか知らなかったことにしてあげたほうがいいのかがこの事件の興味の対象だ。

FujiFilePix F700
大阪梅田駅近くにて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことないなあ

2007年06月07日 17時14分12秒 | FUJI F700
この1週間は、告別式3回と知人宅火事があり、外部との打ち合わせを外せない状況の中、やらなければならない仕事が手付かず状態になってる。
なのにブログの更新をしている時間があるだろうという突っ込みが・・・・・

さて、仕事をしなければ。

※だからって、全く落ち込んでいないので心配御無用です。

F700
会社に出社前の近所の田んぼ。
3日前にはこんな感じだったけど、今朝は田植えが終わってた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステラの黄色

2007年06月06日 19時38分53秒 | NOKTON40mmF1.4
今日の夕方は中央自動車道を走っていた。
カステラみたいに黄色いやわらかい色が風になびきながら輝いていた。

道路がそれに近づくと麦畑だった。
四角くカットしたように畦で区切られた黄色は優しい色だった。

R-D1+NoktonClassic40mmF1.4
我が家から中央道に向かう途中で撮影した風景。
いつものことながら本文とは関連ありません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブロフの犬

2007年06月05日 11時48分56秒 | NOKTON40mmF1.4
ぼくのデスクの横にはガラス戸がある。白詰草の花が咲いている畑が見える。坂の途中にあるためにその向うには家々屋根と天竜川、そのまた向うに南アルプスが見える。


ぼくが小さい頃は、白詰草やレンゲの畑があったら、子供は走り回って草の匂いに包まれるように寝転がったものだ。今はそういうことをするいたずらっ子はいなくなった。

白詰草を見たら抜いて三つ編み。指輪か首飾りにする。これがぼくらのパターン。
まるで条件反射で動くパブロフの犬だ。

その頃仲良しの女の子の髪を三つ編みさせられたなあ・・なんてことを白詰草を見ると思い出す。

R-D1+NoktonClassic40mmF1.4
この写真は先週末信州新町の近くで撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち 信州新町続編

2007年06月04日 19時52分17秒 | NOKTON40mmF1.4
信州新町を訪れたのは、長野市で大雪に降られて最終の長距離バスに乗るために取引先の方に送っていただいた15年前以来二度目だった。

そのときは夜も更けて、眼前に突然浮かび上がるように降る雪だけが記憶にあったが、今回の信州新町は青い空に燕が飛び交う明るい町だった。

道路の拡幅でもうすぐ取り壊しになるという喫茶店に燕の巣を見つけた。
大きな口を開けて親を待ってた。体は親と同じくらい大きくてもうすぐ巣立ちの時だろう。
ぼくがカメラを構えたら、すぐ近くで親が心配そうにこちらを見てた。

「ごめんなさいね。ちょっと写真を撮るだけだよ」

R-D1+NoktoClassic40mmF1.4
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君をのせて

2007年06月03日 18時28分05秒 | NOKTON40mmF1.4
風に向かいながら、革の靴を履いて・・・という歌いだしの「君をのせて」という曲は、作曲:宮川 泰, 作詞:岩谷時子でジュリーがソロになって最初に出した曲だ。(1971年の曲)
この曲をチャゲアスのASKAが1995年に発表した「NEVER END」というアルバムでカバーしている。

3年ほど前に仕事で訪れた練馬の駅近くのCDショップの中古ワゴンセールで見つけて購入した。

購入してから聴くこともないままだったのだが、昨日カヤックツーリングの往復で聴く音楽として、CDの棚から何気なく取り出して聴いた。

「君のこころふさぐときには、粋な粋な歌を歌い、
君をのせて夜の海を渡る船になろう」

という歌詞が出てくる。
「粋な歌」ってどんなんだろう・・
まさにこの曲こそが粋な歌だと思った。

素晴らしい詩が素晴らしい曲に乗り、素晴らしい歌い手が心に届けてくれる。

宮川先生は亡くなられたけれど、名曲はぼくらの心にずっとこれからも生き続ける。

R-D1+NoktonClassic40mmF1.4
昨日のカヤックツーリングで出かけた先で食事をしたところの近くにて一枚
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犀川

2007年06月02日 23時01分01秒 | NOKTON40mmF1.4
犀川には本流にいくつものダムがある。
川の流れはおとなしいので、初心者でも安心して川下りができる。
この景色は信州新町に入る15kmほど手前で撮影。

遠くに見える雪山はどこだろう・・・

川下りは信州新町カヌークラブの皆さんにお世話になりました。
ありがとうございました。

食事は最近大盛りカツカレーが全国版テレビでも取り上げられた店を案内していただいた。
ぼくはそれを食べきれる自信がなく野菜炒めを注文した。
月尾先生とビヤジマさんがカツカレーに挑戦した。
すごい大盛りだった。



手前が野菜炒め。普通盛りなのに、ご飯はどんぶりにしっかり1杯。
奥にぼけて見えるのがカツカレー。
月尾先生は完食。自称大食漢のビヤジマさんはかなり残した。笑

先生ごちそうになりました。

R-D1+Nokton40mmF1.4
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州新町

2007年06月02日 22時46分40秒 | FUJI F700
今日も先週に続き、月尾先生と川下り。
先週一緒に川下りしたビヤジマさんもご一緒していただいた。

待ち合わせまでに時間があったので、近辺で撮影をした。
集落の入り口でこの梅干みたいな皺のあるおばあちゃんの話を聞いた。
「オレ(私)がここに来たときは33軒あったのに、今じゃ15軒しかない」と、朽ちかけた茅葺屋根の家々を指しながら説明してくれた。
隣近所がいなくなって寂しいと繰り返し言ってた。

FinePixF700
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田

2007年06月01日 22時15分57秒 | FUJI F700
先日、二十数年ぶりに大阪を訪れた。
極短時間の滞在で戻ってきた。
夜遅くの梅田は多くの店は閉じていて、すれ違う人の関西弁で関西であることを感じるくらい。
翌日午前中には帰路に着いた。

大阪に行ったらたこ焼き食べたい。通天閣見たい。写真も撮りたい。ずっとそんなことを考えていたのに、片道4時間のバスの旅は感激のないものだった。

次回はぜひとも大阪を堪能したい。


FinePixF700
梅田の駅近くにて。
風邪薬を探して徘徊したが、梅田の地下街もどこにあるかわからず買えなかった。ホテルにて常備薬をわけていただいた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌のチカラ・・・「気持ちを伝えたい」

2007年06月01日 09時15分43秒 | NOKTON40mmF1.4
昨日、友人夫婦とチャゲ&アスカのコンサートに行ってきた。
ASKAのメッセージで、地球温暖化で自分たちに何ができるかという真面目な話しがあった。
現状は100年後なんて生易しいものではなく、もっともっと切迫しているこの危機をどう乗り切っていくのかという切々としたものだった。
「言葉じゃなくて、気持ちを伝えたい。」
歌で伝えたいという。

先日の月尾先生と会話させていただいたときも、これからのライフスタイルと環境の危機を強く考えさせられたが、昨日も強烈なメッセージだった。


ミーハーなぼくはグッズコーナーで携帯ケースに入った箸を購入。
使うのは恥ずかしいけれど、支障のない範囲で、割り箸の代わりに、その組み立て式の箸を使っていこうと思う。


R-D1+NoktonClassic40mmF1.4
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする