あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

ネックストラック

2007年11月10日 17時19分10秒 | GRD
この写真を撮影したリコーのGRDというカメラは、高感度には強くない。
それでもいいじゃないのと思わせるカメラなので、気にしないで使っている。
最近GRD2が発売になったが、しばらくはこのまま使い続けようと思っている。

コンパクトデジカメには手ぶれ補正が当然のようについてくるが、このカメラには付いていない。
でも、普通のコンデジにはストラップの穴は1つしかないが、このGRDには3つのコーナーにストラップの穴があるため、首にぶら下げるタイプのストラップをかけることができる。

この写真は立ち止まって首からぶら下げたGRDのネックストラップをぴーんと張って撮影したものだ。
シャッター速度は1/0.4秒。
等倍に拡大してみたが、手ぶれはなさそうだった。安い手ぶれ対策だ。
1秒以下ではぶれることが多いが、1/10秒程度なら、大抵手ぶれなしで撮影可能だ。

GRD2は高感度ノイズが減っているそうだが、このカメラを購入される人には是非使ってもらいたいアイテムだ。

GRD
名古屋栄にて。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ

2007年11月09日 21時51分39秒 | GRD
昨日は午前中から名古屋に入った。
信州はすでに晩秋だが、名古屋は晴れたこともあり、まだまだ秋の気候だ。
打ち合わせで足早に歩くと汗が滲んだ。

GRD
打ち合わせまでの時間つぶしとメモの整理のために立ち寄った栄バスセンターの屋上。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋

2007年11月08日 07時33分21秒 | SUMMARIT5cmF1.5
きょうは名古屋。そろそろ出なくては。
あれもこれもとやりたいことがいっぱい。
名古屋はそろそろクリスマスイルミネーションかな?

R-D1+Summarit5cmF1.5

手持ちの写真がなく、先日出した写真の別アングル。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒップホップ

2007年11月06日 11時16分57秒 | GR28mmF2.8
先週末は息子の大学の文化祭に顔を出して、吉本の芸人さんたちのステージを見た。

いくつか出ていたが、レギュラーをいくつも持っているコンビは、さすがに上手。

その前座で、在校生のヒップホップの女性ユニットが踊っていたんだけど、これがまた可愛かった。
うちの息子は彼女がぜんぜんいない。彼女がいなくても友達でもいればいいのだけど、それもないらしい。こんなに女の子の多い大学にいるうちに彼女ができなかったら、いつできるんだろうか・・・・

早く彼女できないかなあ。

彼女がずっといない生活なんて、楽しいの?と思うのだが、必要としないんだろうなあ。将来が心配だ。


R-D1+GR28F2.8
公園通り。PARCO前の薔薇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OOO-28SQ

2007年11月04日 22時08分15秒 | GR28mmF2.8
昨夜は渋谷の黒澤楽器に立ち寄った。
道玄坂のYAMAHAに寄ったが、自分の欲しい弦が見つからなかったからだ。

この楽器店で以前OOO-28SQというギターを買ってる。
ギブソンのオールドが欲しくて寄ったのだが、その時についでに5台ほど気になったマーチンのギターを弾かせてもらって、一番気に入った音がしたのがそのギターだった。SQの意味は買ってから知った。
新品はその当時も入荷予定がなく、前日入ったばかりで値札も付いていないガラスケースの中の中古を購入した。SQは黒澤楽器渋谷店以外では購入できない。

SQとはネック(ギターの棒のような部分)に金属の棒を入れないで、組み木細工で作られているということを意味してる。
この組木細工のできる職人は5年くらい前に聞いた話では、本国に3人だけしかいないということだった。
その当時で、3年に1度くらい入荷されるだけで、年間に数えるほどしか作られないギターになっていたのだが、今はもう作れる人がほとんどいないらしい。

渋谷の店長さんが代わっていて、店長の奏でるいい音をしばらく聴いていたら、声をかけられたので挨拶をした。
ぼくが前の店長さんの頃購入したOOO-28SQを大事にしていますよと話すと、
「SQにはしばらく触っていないので、今度持ってきてください」と言われた。
ブリッジやネックの調整も無料でしますよと言っていただいた。
購入当時もとても親切にしていただき、定期メンテナンスも何度か無料でしてもらっている。こんな儲からない客を大事にしていただき、感謝感謝で頭が下がる。

R-D1+GR28F2.8
黒澤楽器のすぐ近くで撮影

(以前ここに書いた内容と一部ダブるのはご勘弁願いますが、)
OOO-28は、エリッククラプトンがアンプラグドというアルバムで使ったことで有名になり、OOO-28EC(ECとはエリッククラプトンモデルという意味)というカスタムが売り出されて大ヒットした。このECが付くモデルとぼくの持っているモデルは、指板の幅も材料も違う別物だ。
SQとAJ(普通の楽器店で売っているOOO-28)は見た目はいっしょだが、値段もだが、指板始め材料が一部違っている。ネックの太さと形も違う。当然音も違うのだが、AJ所有者にはその差がわかってもらえないかもしれない。
ちなみにクラプトンが使ったのはドノバンのSQだ。

クラプトンは生ギターを一台も持っていなくて、友人のドノバンが持っていたギターを借りたのだが、それがOOO-28だった。
もしこれがL-1などのギブソンギターだったら、ギブソンのアコースティックギターがブームになっていただろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕立て伏せ

2007年11月03日 01時44分18秒 | SUMMARIT5cmF1.5
今年は知床半島を回ったりはしたけど、カヌーをする機会がそれほど多くなかった。
そのせいかもしれないけど、肩や胸の筋肉が落ちた。

先月から筋力アップのトレーニングをし始めた。

腕立て伏せも最近は一回50回程度して、後はスクワットやらなにやら。
ジョーバにも乗ってる。

おかげでちょっと回復。

R-D1+Summarit5cmF1.5
最近ろくすっぽ写真を撮れなくて、今頃こんな写真です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊人形

2007年11月01日 18時47分51秒 | SUMMARIT5cmF1.5
近くの寺で、今日から菊人形展が始まった。
会場入り口までの10mほどの道脇に仮設の屋根がついた菊の展示場がある。
大輪の菊の展示をする場所だが、毎年少しずつ少なくなっていく。
建物の中には菊人形。

以前は有料でそれなりに立派だったのだが、数年前から無料になった。
入り口から入って、いくつか作品を見て、さて次はなにがあるかと角を曲がれば、もうそこは出口という程度の展覧だ。

見ると余計に寂しくなるので、会場に入らずに帰ってきた。

R-D1+Summarit5cmF1.5
境内にあった小菊。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする