CubとSRと

ただの日記

TW200

2019年03月30日 | バイク 車 ツーリング
 「けど、何で田圃にダイブすることになったんだろう」。
 随分考えた。どうしても分からなかった。
 何しろ突然道が消えたのだ。
 「???」
 と思っている間に、半回転してバイクの下敷きになっていたのだ。
 GBの修理が終わってから、その時に世話になった人達の所に礼を言いに行った。勿論、現場を見て原因を確かめることにしていた。
 
 原因が分かった。
 「なるほど。そういうことだったのか!そういうこともあるんだ。やっぱり調子に乗っちゃいけない」
 、と肝に銘じた。
 緩い左カーブの道を調子よく走っていた。見通しが良い。
 辺り一面は田圃で、先は丁字路になっているらしい。この道は左カーブのまま、左右に延びる道に合流している。
 「これなら、この速度で道なりに合流・・・」
 と思った時に合流地点に入る。バイクを左に倒し込む。
 そして、次の瞬間、道がなくなっていた。
 「??!」
 としか書きようがない。そのくらい唐突だった。
 十分に倒し込んでいた。それで曲がれる角度の道だった。
 なのに、何でコースアウトなんだ!?
 実は合流した道は、走ってきた道の半分の幅しかなかったのだ。
 走っていた道の幅は分かっていたけど、合流する道は横から見ているだけだから、道幅は分からなかった。まさか半分しかない幅の道に合流するなんて。
 でも、合流先の道は同じ幅かそれ以上の幅広の道に決まっている、というのはこっちの勝手な思い込みでしかない。
 だから、猛省するしかなかった。
 さて、肝腎な問題。
 バイクがない。明日からの通勤ができない。これは大問題。
 仕事には行きたくなくても行かなきゃならない。
 さあどうする。
 「困ったなあ。何か代車になるものはありませんか。原付は具合が悪いんだけど」
 自爆したのに、他人事みたいな顔で言うと、
 「乗り心地がだいぶ違うけど、直るまでの間、これに乗っていて下さい。パワーはないけど、安心して乗れますよ」
 、と何だか妙にゴツイバイクを出された。
 GBを持って来た時に置いてあったバイクだ。
 異様に太いリアタイヤ。それに比べてか細く見えるフレームとタンク。
 TW200だった。ずっと後に木村拓哉がテレビドラマで乗って、急に人気が出たバイク。
 空気が抜けていても走れる、場合によってはわざわざ空気を抜いて走るというバイク。
 石ころだらけの悪路でも泥濘の道でも余裕で走ることのできる「ラフロード命」、みたいな変な奴。乗っていたら、ついそんな道を探しに行ってしまいそうになる(だろう)バイク。
 以前からバイク雑誌で見ていて、面白そうだから一度は乗ってみたいと思っていたバイクだ。
 断る理由を探すのが難しいくらい。渡りに船。

 そうして「TW200のある生活」が始まった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二台体制の始まり | トップ | そして二台体制へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク 車 ツーリング」カテゴリの最新記事