
おおよそ50年来の産地となる登米市のきゅうりは,平成27年実績で出荷数量約3,200t,販売額約7.5億円となり,登米市園芸の中心的な品目となっています。
これまで,JAみやぎ登米を中心に関係機関連携のもと生産振興が図られてきましたが,昨年度は選果機の再整備(JAみやぎ登米),育苗用施設の増設((株)なかだ農業開発公社)など,きゅうり生産体制の大幅な強化が図られました。
そのような中,きゅうりの共選出荷開始に先駆け,4月5日に選果機安全祈願祭および起動式が開催されました。当日は約90名の関係者が集まり,選果機を核としたさらなるきゅうり生産振興に大きな期待が寄せられました。
普及センターでは,引き続き関係機関と連携しながら,きゅうりの生産拡大に向けて支援してまいります。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
これまで,JAみやぎ登米を中心に関係機関連携のもと生産振興が図られてきましたが,昨年度は選果機の再整備(JAみやぎ登米),育苗用施設の増設((株)なかだ農業開発公社)など,きゅうり生産体制の大幅な強化が図られました。
そのような中,きゅうりの共選出荷開始に先駆け,4月5日に選果機安全祈願祭および起動式が開催されました。当日は約90名の関係者が集まり,選果機を核としたさらなるきゅうり生産振興に大きな期待が寄せられました。
普及センターでは,引き続き関係機関と連携しながら,きゅうりの生産拡大に向けて支援してまいります。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 先進技術班
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522