「関西花の寺巡り」、
今年の最後のツアーに行ってきましたが、
絶好の “紅葉狩り日和” でした。
翌日が降雨だったので、ついていますよね~
やっぱり旅行は、晴天でなくっちゃ
今回は、第十四番、滋賀県高島市の「興聖寺」と、
第三番、京都府舞鶴市の「金剛院」を
参拝することに。
とりわけ、興聖寺の紅葉は今がピーク!
という情報があり、期待大です~!!
この時期、京都方面は渋滞でもうタイヘン。
全国旅行割の影響もかなりあるでしょうね。
ドライバーさんの機転で、舞鶴若狭自動車道を走り、
小浜へ出て高島市の朽木へ向かうという。
遠回りだけど、その方が賢明な策ですよね。
神戸を出たのが8時半で、興聖寺到着は12時過ぎ。
早速ご住職の花説法があったのですが、
見事な紅葉に気もそぞろ。境内を入った途端に
真っ赤なもみじに、目を奪われてしまい・・・
本堂のお釈迦様に、手を合わせるとすぐさま庭園へ。
その昔、室町幕府の将軍や千利休なども眺めたという、
ひっそりとした佇まいが心落ち着く空間です。
椿亭辺りの紅葉が、また素晴らしいですね。
いつまでも眺めていたい心境でした。
この時期に来られたことに感謝して、次の目的地へ。
滋賀県内で昼食を摂り、舞鶴に向かいます。
「金剛院」に到着したときは既に4時近くでした。
もみじの参道で、説法やらお歌までも
聞かせて頂きました。
金剛院には、“丹後のもみじ寺”と呼ばれるように、
数千本ものもみじが植林されています。
もう1週間早ければ、さぞかし紅葉も見事だったろうと
思われました。
三重塔にかかる紅葉のこの景色が大好きです。
最後に御朱印をいただいて、帰ることしましょう。
今年の花の寺巡りはこれにて終了!
今年は無理かも?と
諦めかけていた「紅葉狩り」に行くことが出来て、
嬉しかったです。
お天気にも恵まれたし、ツアーの添乗員さんの
くすっと笑えるネタ?にも、楽しいひとときでした。
元気をもらって、また明日からがんばりまーす