こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

━ 紅葉狩り日和 ━ 

2022-11-20 09:19:50 | お出かけ

「関西花の寺巡り」、

今年の最後のツアーに行ってきましたが、

絶好の “紅葉狩り日和” でした。

翌日が降雨だったので、ついていますよね~

やっぱり旅行は、晴天でなくっちゃ

 

 

今回は、第十四番、滋賀県高島市の「興聖寺」と、

第三番、京都府舞鶴市の「金剛院」を

参拝することに。

とりわけ、興聖寺の紅葉は今がピーク!

という情報があり、期待大です~!!

この時期、京都方面は渋滞でもうタイヘン。

全国旅行割の影響もかなりあるでしょうね。

ドライバーさんの機転で、舞鶴若狭自動車道を走り、

小浜へ出て高島市の朽木へ向かうという。

遠回りだけど、その方が賢明な策ですよね。

神戸を出たのが8時半で、興聖寺到着は12時過ぎ。

早速ご住職の花説法があったのですが、

見事な紅葉に気もそぞろ。境内を入った途端に

真っ赤なもみじに、目を奪われてしまい・・・

 

 

 

 

本堂のお釈迦様に、手を合わせるとすぐさま庭園へ。

その昔、室町幕府の将軍や千利休なども眺めたという、

ひっそりとした佇まいが心落ち着く空間です。

 

 

 

 

椿亭辺りの紅葉が、また素晴らしいですね。

いつまでも眺めていたい心境でした。

 

 

 

 

この時期に来られたことに感謝して、次の目的地へ。

滋賀県内で昼食を摂り、舞鶴に向かいます。

 

「金剛院」に到着したときは既に4時近くでした。

もみじの参道で、説法やらお歌までも

聞かせて頂きました。

 

 

金剛院には、“丹後のもみじ寺”と呼ばれるように、

数千本ものもみじが植林されています。

もう1週間早ければ、さぞかし紅葉も見事だったろうと

思われました。

三重塔にかかる紅葉のこの景色が大好きです。

 

 

 

 

 

 

最後に御朱印をいただいて、帰ることしましょう。

今年の花の寺巡りはこれにて終了!

 

 

今年は無理かも?と

諦めかけていた「紅葉狩り」に行くことが出来て、

嬉しかったです。

お天気にも恵まれたし、ツアーの添乗員さんの

くすっと笑えるネタ?にも、楽しいひとときでした。

元気をもらって、また明日からがんばりまーす

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

━ 北条鉄道に乗って ━

2022-10-21 20:45:22 | お出かけ

 

 

 

青空が広がり、ちょっとお出かけしたい気分。

プチ旅行感のある北条鉄道に乗ってきました。

JR神戸線で加古川駅へ、そこから西脇行きに乗り換え、

粟生(あお)駅で一旦下車。

北条鉄道は粟生駅から北条町駅までを約22分で走行。

田園風景を眺めながら、のんびりと出来るのが

いいですね~。

 

 

昔ながらの木造駅舎にほっこりとします。

法華口の駅舎内ではパン工房もあって、こちらで

珈琲と一緒にパンをいただくことに。

 

 

 

 

もちもちとした米粉パンの大ファンで、今日は

一番人気のきまぐれサンドをいただきました。

懐かしい風景と美味しいパンで幸せな気分に。

自宅用にも数種類購入しました。

 

 

 

 

北条鉄道はおよそ1時間に1本の運行ですが、

時間を忘れゆったりと過ごすのも、たまには

いいかもしれませんね。

 

 

法華口駅から、レンタサイクルを利用してある所へ

行こうと思います。

加西の蔵元「富久錦」の直営店へ立ち寄ることに。

以前から、いちど行ってみたかったのです!

 

 

 

 

 

 

「ふく蔵」は、1階がお酒やスイーツなどの販売店で、

2階がレストランとなっています。

120年前の酒蔵の雰囲気の中で、お料理をいただける

なんて、ステキですよね。

 

 

 

 

人気の季節弁当は既に売り切れで、ローストビーフ膳と

チーズケーキを選択。

粕汁や、さつまいものご飯がやさしいお味で、

酒粕とチーズの濃厚な香りが、大人のチーズケーキ

といった感じがして、美味しかったです。

お腹も満たしたことだし、自転車に乗って、

法華口駅まで戻るとしましょう!

自転車を走らせているときも、爽快で心地よかった~♪

 

 

一日フリー切符を購入したので、終点北条町駅まで

ひき続き乗車することに。

カード式のオシャレなデザインに変更となって

いました。

先週、 “北条鉄道まつり” が開催されて、

たくさんの人が訪れ賑わってたそうな。

 

 

 

 

北条町駅は加西市の玄関口でもあり、駅前付近は

商業施設などが揃っていて便利。

半年前にも、五百羅漢や酒見寺、イオンモールなど

行きましたが、今日もぶらっと散策や買い物を

楽しみましたよ。

 

 

ふく蔵さんで、

家族のお土産用にお酒と酒まんじゅうも

買ったことだし、そろそろ帰ることにしましょう。

明日もよき日でありますように!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りで淡路島へ

2022-09-26 11:36:41 | お出かけ

 

 

--

 

お墓参りに行ってきました。

三宮駅から高速バスに揺られて、およそ1時間半。

終点の洲本バスセンターに到着。

降車した時はちょうど12時前、お腹も空いたし

さあ昼食にしましょうか~。

 

えっ、

お墓に行くのが先じゃないの?

いや、お墓はかなり山手の方にあるので、

先ずは体力をつけないとね。

バス停近くの定食やさんへ直行です。

 

 

これはいわゆる漁師飯ですよね。

以前から食べたかったんです!

タコ定食とさざえのつぼ焼き。

子どものころ、親戚のおじさんがよくふるまって

くれました。 懐かしい味だなぁ~。

完食しました! 

 

続いてレンタサイクルに立ち寄り、

自転車でお墓へ。

いつもは兄に迎えに来てもらい、車で向かうのですが、

今回は自分の足で行くことにしました。

 

 

階段をヨロヨロと上っていると、後ろから

「ひとつ荷物をお持ちしましょう」と、優しい男性の声が。

ありがたいですね~。

お言葉に甘えて、階段を上り終えました。

母は亡くなるまで、ずっとこの階段を上っていたんだ!

それに比べて何と自分の情けないこと。

反省しきり・・・

 

今の季節、サイクリングで周遊するのは、

いい気持ちです。

 

 

お参りも済ませたので、いったん休憩。

カフェで、大阪湾を眺められるテラスに陣取り、

ゆずティーとバームクーヘンで、

ほっこりと。 

あぁ~、癒されます~~!!

このひとときが、はたして

よかったのか、悪かったのか??

帰りの高速で他社のバスが乗用車と追突事故。

そのあおりで私の乗ったバスは、大幅の遅延に。

トホホ 

 

 

洲本を出発したときは

こんなに明るかったのに、、、

 

 

明石海峡を渡るときは、もうどっぷりと

暮れていましたから。

結局1時間半遅れで三宮に到着しました。

やれやれ。

帰宅できた時はホントにほっとしました。

 

最近の淡路島はというと、

パソナの本社機能が一部移転したりだとか、

西海岸が整備され、ずいぶん脚光を浴びていて、

故郷の繁栄は喜ばしいことではあります。

しかし、そんな中で、

私の生まれ育った洲本市だけが、進化から

取り残されているようで、さびしい限りです。

閑散とした商店街を通っていて、切実に感じました。

活気のある故郷であってほしいと

常に願っています。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに餘部(橋梁)へ!

2022-08-31 01:17:37 | お出かけ

 

少し前JR西日本のサイコロ切符の抽選で、

「餘部駅」が当たりました。

ようやくこのたび、サイコロ切符の旅へ出かけることに。

秘境駅、「餘部駅」はいったいどんな感じ?

興味津々で出かけました。

まず、大阪駅から出ている、

特急「こうのとり1号」に乗り込んで。

 

 

約3時間ほどかけて、いったん城崎温泉駅へ。

お昼休憩を取って、目的の餘部駅に向かいます。

城崎もよい温泉街なので、ゆっくりしたいところですが、

今回は途中下車だけ。

 

 

さあ、餘部駅に到着です!

無人の秘境駅ということで、どんなにひっそり

しているかと思ったら、、、

 

 

意外や意外、

撮り鉄だけでなく、日本全国から

こんなにたくさん観光客の方が来ていましたよ~。

 

 

餘部鉄橋は、

昭和61年の転落事故などがあり、

平成22年8月にコンクリート橋(餘部橋梁)に

架け替えられたそうです。

 

 

3本の橋脚は保存され、レール、枕木も残してあって、

旧軌道の上を歩けるという。

 

 

ベンチに座り、日本海の景色をゆっくりと眺望。

穏やかで綺麗な海の色にうっとり!

餘部まで来て、よかったぁ~とつくづく思いました。

 

 

平成29年にエレベーター(クリスタルタワー)が

整備され、「空の駅」の展望も便利になりました。

全面ガラス張り、高さ41mの浮遊感を体験!

生まれ変わった餘部鉄橋に、感動しました。

 

この旅の魅力は、

サイコロ切符がお得なだけでなく、

県民割も利用できるということ。

今回は香住にお宿を取りました。

香住はカニで有名な所ですが、

活イカ料理も絶品なんですよね!

 

 

朝獲れイカは、お刺身にしても、焼いても絶品!!

新鮮で美味しいですね~。

活イカ料理は8月末で終了ということで、

イカが大好きな私、

間に合ってよかったわ~。

 

 

他にも、アワビの踊り蒸し、但馬牛の塩釜焼など、

地元の料理を堪能しました!!

それに、

県民割にはクーポン券が付いていて、

1人2000円、夫と2人旅だったので、4000円を

頂きました。 ホントにお得感満載ですね。

道の駅あまるべで、お土産を買うことに。

 

帰りにまた城崎温泉へ立ち寄りました。

 

 

2年前の私の誕生日記念には、城崎温泉で一泊。

今回の「餘部、城崎の旅」は、

誕生日の前倒し旅行でもあった訳でして。

夫が温泉  に入っている間、私は以前訪れたお店で

コーヒータイム。

 

 

チーズケーキセットを注文すると、

マスカット、イチジク、キウイ、ナシ、バナナなど、

果物がてんこ盛り❣

アイスクリームやビスケットも添えられていて、

食べるのが惜しいくらいでしたが。

全部いただきましたー!!

シ・ア・ワ・セ ❤ なひとときでした。

 

というぐあいで、

サイコロ切符の旅の報告でした!

お得感満載のいい旅でしたよ。

また行きたいな~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・長谷寺の紫陽花が見頃

2022-06-21 21:39:30 | お出かけ

紫陽花の咲く季節に、鎌倉の長谷寺へ。

余りの混雑ぶりにビックリしました・・・

 

 

 

 

何とか拝観は出来ました。

記念の御朱印(刺繡入り)も入手。

 

 

あじさい散策路へも、いつか行ってみたいなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする