こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

城崎温泉に泊まる

2020-09-10 09:43:00 | お出かけ















9月の誕生日記念に、兵庫・豊岡市の「城崎温泉」で一泊しました。
城崎はあの志賀直哉、島崎藤村、与謝野晶子など、かつての
文人たちが愛した温泉地。
私も何度か訪れていましたが殆ど日帰りで、宿泊するのは
今回が初めて。
まあ、「Go To トラベル」 のキャンペーン期間中という
こともあり、利用させてもらうことに。meromero2


ちょっとその前に、出石町へ立ち寄りました。
近畿最古の芝居小屋「永楽館」を見学し、昼食には皿そばを
いただきました。












永楽館は明治に開館し、その後改修されて、今も廻り舞台、奈落、
花道などの劇場機構が残されています。
片岡愛之助さんが「永楽館歌舞伎」を毎年開催されていますよね。
残念ながら今年はコロナのため休演です。
主人も私も出石そばを10皿いただきましたよ!item4


さて城崎温泉街へとやってきました。yu























下駄を履いて外湯をハシゴするのが、城崎温泉町歩きの
醍醐味だそう。
ちなみに、さとの湯、地蔵湯、柳湯、一の湯、御所の湯、
鴻の湯、まんだら湯と、7つの外湯となっています。
どこへ入ろうかと迷ってしまいますね。
私たちのお宿は外湯から少し距離があったので、車で送迎
してもらいました。


さて、楽しみな夕食です~♪





お祝い用に、焼き鯛とワインを用意してくれました。












鯛に食前酒と前菜、お造りで既にお腹を満たし、茹で蟹や但馬牛の
すき鍋と続き、揚げ物、ご飯、お吸い物ときて、もはや満腹状態!
でも、デザートはきっちりと食べきりましたが。ase2
このときに息子やお嫁さんたちからお祝いメールが届き、
「食べられることは幸せなんだよ~」って。
ありがたいお言葉でした!!





結局、外湯は「まんだら湯」の1つしか入れませんでした。
私には少し熱すぎてすぐ飛び出してしまって…
夫は4つくらい入ったと思いますが。





お宿のお風呂はちょうど湯加減もよくて、静かでゆっくりと
過ごせました。
冷たいお水や珈琲、紅茶、ほうじ茶などのドリンクサービスも
嬉しかったです。coffee
それではお休みなさ~い。 zzz2


翌日は城崎マリンワールドへ。
ペンギンや、イルカ・アシカのショーに癒されましたネ。penguinazarashi
ありがとう!























コロナで遠出を控えておられる方々には申し訳ないのですが、
久々に楽しい旅となりました。
台風通過で少し涼しくなったみたいですね。
徐々に従来の生活に戻れたらいいのにと思っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To トラベル…!?

2020-08-04 21:49:00 | お出かけ









和歌山の串本まで行ってきました。
ずっと家に引きこもり?の生活を送っていましたが、
橋杭岩の朝日を見たいな~!と思うようになって。
今は全国各地にコロナ感染が広がっている状況なので、
近場の関西圏で充分注意を払って移動するつもりase2


新大阪発特急・くろしお3号は、ラッピング列車、
「パンダくろしお スマイルトレイン号」なのです。animal7
とにかく愛らしいですよね。niko
車体、車内はこんな感じです。











ほっこりしますよねェ~♪
白浜駅ではパンダ弁当も売っていました。
からあげや梅干しが入っていて美味しかったです❕
本物のパンダとの対面は暑い時期だし、入場制限も
あることだし、断念することに。





前日にホテル入りをして、夕方の橋杭岩へ出かけてみました。











うーん、やっぱり素晴らしい景観です!
何も遮るものがないので、お月さまも一層輝いて
見えました。symbol3


sun
日の出時刻が5時10分なので、4時半過ぎにホテルを出発。
危うく寝過ごしそうになりましたが…
現地に到着すると、既に三脚を構えたカメラマンが20人ほど。
ということは、水平線からの太陽を拝めるかも?
期待に胸が高まります!


ところが数分後、三脚を片づけ始める人がちらほらと。
ん?
これはダメなのか…
雲が厚いと水平線から昇る朝日は望めないと、
地元の方々は見切りをつけるのが早い!hi
諦めず粘った結果がこちらです。
    ↓
    ↓   



まっ、いいか!
今年1月に訪れたときは、雨で朝日すら見られなかった。
それに比べたら、輝かしい進歩だわ⁉























最後まで居残って見届けたあとは、ホテルへ戻り朝食を。
ホテルの窓からも橋杭岩を眺められますよ。











バイキング形式なのですが、感染対策として料理は小鉢に、
それ以外は係の方が取り分けてくださいます。
もちろん入室にはマスク、手袋着用のこと。


係の方がおっしゃってましたが、最近利用客でマスク着用
してない人が多くなってるんですって‼
やっぱり気の緩みが出てしまっている感じはしますよね。
気をつけなくっちゃ。


こちらのホテルは、「Go To トラベル」事業の支援対象宿舎
となっていて、宿泊時に身分証明書を提示しておくと、
宿泊証明書が貰えます。
後日領収書と一緒に自己申請すると、宿泊費の35%が還元
されるというわけ。
何やかやと批判が集中したキャンペーンですが、
ウフフ、利用したいと思ってま~す。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が似合う!三室戸寺の紫陽花

2020-06-19 18:47:00 | お出かけ
県境をまたぐ観光が解除されることとなりました。
長かったですよね~!
プロ野球も今日から開幕。baseball
徐々にではありますが、日常が戻りつつありますね。











京都・宇治市の「三室戸寺」のあじさい園が開園中とのこと。
西洋あじさい、額あじさい、柏葉あじさい、シチダンカなど
50種類、約1万株のあじさいが杉木立ちの中に咲くのだとか。


自粛解除後、初めて京都へ行くことに。
あじさい園が開園のころは、臨時バスが出ているのですが、
今年はコロナの影響で運休。
2時間に1本の循環バスを利用です。bus
今年は花付きがとても良いというから楽しみ。









































「花手水」
色とりどりのあじさいが水の中に浮かんで涼しげです。

















やっぱりあじさいは雨の日が似合いますね。
水を得て生き生きと輝いてみえました。











本堂前ではハスも咲き始めていました。
もう少しするとハスも見頃を迎えることでしょう。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

─ 須磨離宮公園のばら ─

2020-05-24 08:37:00 | お出かけ
緊急事態宣言が解除された初めての週末、思い切って
戸外へ飛び出しました。car
須磨離宮公園では、この時を待っていてくれたかの
ように、ばらが見頃で嬉しかったです。item2
皆さん久しぶりの日光浴を楽しんでいた様子でした。





























































ずっと家に閉じ籠ってばかりの生活だったので、今は
「風薫る5月」だということをすっかり忘れてました。ase2
これからはコロナと共存する生活を目指して、前向きに
頑張らなくちゃいけませんね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

─ 晴れの日に ─

2020-04-05 10:41:00 | お出かけ




          




          ─  醍醐桜  ─

  
孫息子と孫娘の入園のお手伝いで、広島・福山へ。 car





前日の夜に福山入りをし、翌朝息子の家へ向かいます。
福山城は桜が咲き誇り、素晴らしい景観でした。sakura


この度、長男一家の子ども2人が入園することになり、
入園式は兄妹別々で、じいじとばあばは留守番係を
依頼されました。





cherry
   「あたちのほうがさきに、にゅうえんなのよね~。
    てんてんにいちゃんは、おるすばんだからねっ!」





animal11
   「ボクはおるすばんなんだ。
    じいじ、ばあばといっしょに、おりこうにしてるよ~ん!」





cherry
   「ないてなかったよっ! たのしかったわぁ~♪」





animal11
   「いってきま~す♪ じいじ、ばあばありがとー!」


と、こんな感じだったかな。meromero2
コロナの影響で自宅で過ごすことが多く、滅入ってしまい
そうな日々でしたが、孫との対面は確かに楽しかった❕


futaba
こんな時期ですので、入園式も縮小でマスク装着のこと。
きょうだいを連れての出席は禁止だとか。
私たちも何とかお役に立てて、ほっとひと安心。
19キロもある天クンのずっしりと重いこと‼
晴ちゃんは妹らしく人の顔を窺いながら、にんまりと。
久々に孫たちの笑顔にすっかり癒されましたね。
みんなで一緒に食事をし、その後お花見もしましたよ。





2年前の7月、西日本豪雨で被害の小田川沿いを散策。
河川敷は工事中でしたが、桜並木は見事に満開でした。

















今年はもうお花見は無理!と諦めていたので、
家族揃って実現出来たことに、嬉しさもひとしお。


お役目を終えた安心感からか、次なるお花見地へと
欲を出した私たち。
岡山県真庭市の高台にそびえる樹齢1000年の大桜、
「醍醐桜」を見に行こうかと。sakura











◆ 醍醐桜
県下一の巨木。
空に向かいそびえ立つ圧倒的な存在感!
後醍醐天皇が隠岐に配流の際、この桜を見て賞賛したという。
樹齢は1000年ともいわれている。

















孫に会えたし、お花見もしてと、心が晴れ晴れしました。sun
まだまだコロナ感染には細心の注意が必要ですよね。
みんなの心にも本当の春が早く訪れますように!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする