8月4日~6日まで
「淡路島まつり」が開催されました。

4日、5日の2日間は踊り大会で
最後の6日は花火大会です。
今年は見れないと思っていた花火を
ちょっとだけ楽しむ事ができました♪
淡路の踊りには「凧踊り」という独特な踊りが
見られます。


凧を操る人と凧の息の合った絶妙の踊り、
素晴らしいです!!

「ヤットサー、ヤットサー」
“踊る阿呆に見る阿呆、
同じ阿呆なら、踊らにゃそんそん”

母校の後輩達が新作民謡「四季の八狸」
で今年は参加です。がんばれ~

舞女流華連(まじょるかれん)
いつもながら艶やかな踊りが魅力です。

初出場とは思えない 亥子連(こくしれん)の
8ビートのリズムに乗った粋な踊りとお囃子

ドンドド ドンドド ドンドンドン
ドンドド ドンドド ドンドンドン
太鼓の音が心地よくお腹に響いてきます。
お母さんのお腹の中にいる時の鼓動と
似ているんだとか。
今年で59回目を迎えた淡路島まつり
伝統の灯を消さず、
いつまでも残してもらいたいものです。




踊る人も見る人も笑顔がいっぱい。
暑い淡路の夏祭りの夜が更けていきました。
「淡路島まつり」が開催されました。

4日、5日の2日間は踊り大会で
最後の6日は花火大会です。
今年は見れないと思っていた花火を
ちょっとだけ楽しむ事ができました♪
淡路の踊りには「凧踊り」という独特な踊りが
見られます。


凧を操る人と凧の息の合った絶妙の踊り、
素晴らしいです!!

「ヤットサー、ヤットサー」
“踊る阿呆に見る阿呆、
同じ阿呆なら、踊らにゃそんそん”

母校の後輩達が新作民謡「四季の八狸」
で今年は参加です。がんばれ~

舞女流華連(まじょるかれん)
いつもながら艶やかな踊りが魅力です。

初出場とは思えない 亥子連(こくしれん)の
8ビートのリズムに乗った粋な踊りとお囃子

ドンドド ドンドド ドンドンドン
ドンドド ドンドド ドンドンドン
太鼓の音が心地よくお腹に響いてきます。
お母さんのお腹の中にいる時の鼓動と
似ているんだとか。
今年で59回目を迎えた淡路島まつり
伝統の灯を消さず、
いつまでも残してもらいたいものです。




踊る人も見る人も笑顔がいっぱい。
暑い淡路の夏祭りの夜が更けていきました。