![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/7fa22d4b16eb37301eaa44eda879daf6.jpg)
お雛さまの季節に、花の寺を廻りました。
─ 花とグルメと説法と ─
寒さがぶり返したり、まだまだ気温のほうは安定しませんが、
こころ和むいい旅でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/55e6e403af85572db9bba3b635fcc39f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/f4a5fc272faec0c9467a32e20696dda9.jpg)
「柿の葉ずし ヤマト 五條本店」にて
あすか鍋付き 梅形二段弁当
見た目もかわいいお弁当に、ひなちらし、
あすか鍋の豆乳のスープがまろやかなお味で、
柿ようかんのデザートもついて満足、満足!!
絵馬のお土産も嬉しいです~。
<<関西花の寺>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a7/74965d0e4dd3f467250bf614fe3b1b87.jpg)
第二十五番 観心寺
ご本尊・如意輪観世音菩薩 (大阪)
樹齢200年以上の老梅が見事です。
↓
建掛塔(たてかけのとう)
楠木正成が湊川で討ち死の為、三重塔の予定が
未完のままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/f1fb0dcc2e9eb97ad6b4f33707e2e160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/3ea165b679447dd91f1ccbff711b107d.jpg)
第二十番 石光寺
ご本尊・阿弥陀如来 (奈良)
寒牡丹で有名なのですが、既に時期を過ぎていて、
代わりにしだれ梅がご覧のように綺麗でした。
こちらのご住職のお話も聞いていて楽しい。
20年間ほどサラリーマンをなさっていたとかで、
気さくな感じでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/49/e1aa7b7230113621831944bc524b6e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c6/ac60894251b4335dd426d145522c5253.jpg)
第十六番 浄瑠璃寺
ご本尊・九体阿弥陀如来 (京都)
この時期、あせびが満開。
今回花の寺廻りでいちばん来たかった所。
浄瑠璃寺へは学生時代から何度か来てはいるのだけど、
あせびの咲く季節ははじめて。
あせびの花の、何と可憐なこと~♪
九体仏さまの前で合掌、心穏やかに。
どうぞ私に、やさしい心と力強い知恵を
お授けくださいますように・・・
あら、ちょっと厚かましいですか~(*´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/9ad0895fae2c0efb8c81edb4e5001289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/2242f8965e046d6891a88e66eed76e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/0228caa4ad734c03ef08e778f7dc224a.jpg)
どちらのお寺の花も、ご住職の説法も、
魅力があって、ステキでした!!
満願達成まで、がんばろうかな~。