こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

─ 杵築にて ─

2014-11-28 14:57:00 | お出かけ



江戸時代に3万2千石の城下町として栄え、
今でも豊後の小京都と呼ばれる「杵築(きつき)市」へ
行ってきました。

北台と南台に武家屋敷があり、その南台の閑静な
一角に私たちの探すお店はありました。

☆陶器ギャラリー&カフェ<萩>☆
 とてもかわいくてステキなカフェでした。
 お店の構えがいいでしょ!
 着物姿の女性に似合いそうな雰囲気でした。

実はこのお店、主人の元同僚がオーナー。
早期退職をして趣味の萩焼きを始めるのだと
聞いたときは驚いたものでした。
あれから十数年、果たして陶器作家の腕前や如何に?
ずっと気になっていて、大分県上陸の際真っ先に
訪れてみました。(^^♪











陶器作品の展示もいい感じ。
思ってた以上に、たくさんの陶器が並んでいました。
そもそもオーナーが陶器作りに魅せられたのは、
海外赴任中のドバイにいたときだとか。
陶器作りを経験した際に、改めて日本のよさを発見!
帰国してからは早々に職場を退職し、萩焼きの修行を
始めたそうです。
主人と同じくオーディオ関係にずっと携わって
いくものだとばかり思っていましたのに…
縁って不思議ですよね~。










そしてこちらが奥様ご自慢の料理を味わえるカフェ♪
本日は6人でお邪魔して、メニューはママにお任せ。
大分特産の椎茸が入った炊き込みご飯。
その椎茸が肉厚で美味しいことといったら!
ぺろっと平らげました。





こちらも大分名物の“だんご汁”
地元のお野菜がたっぷりと入ったやさしいお味。
温かくてふうっと疲れが飛んで行きそうです!






ピザ、ハンバーグ入りカレー、珈琲と、
どれもみな奥様のやさしさに溢れた
上品でまろやかなお味でした♪
またオーナー手作りの陶器でいただくので、
よりいっそう美味しく感じられました。
ごちそうさまでした!!






めったに来られない杵築市の町中をちょっと
散策してみることに。
石畳、土塀、武家屋敷、風情があって美しい!
しっとりとして落ち着いた街並みを着物姿の
女性が歩いていたり。
わざわざ立ち寄ってみてよかったなと。











久々に再会したオーナーと主人はオーディオの話題に夢中!
やっぱりね~(^^;)
二人の世界に立ち入り禁止でした!ふふっ。
名残を惜しんでお店の前で記念撮影を。
また来れるといいなあ!


杵築市への訪問は、大分旅行の途中に立ち寄ったもので、
まだまだ感動の旅は続きます。
ご期待くださいね~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする