こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

奥びわ湖・もみじの回廊へ

2016-11-22 14:17:00 | お出かけ















京都の紅葉も素晴らしいけれど、滋賀県の紅葉も
実に見事です!kirakira2
バスツアーで奥びわ湖まで出かけてきました。bus


紅葉狩りに滋賀へ何度か訪れましたが、今回の場所は
全てが初めてで、息を呑む美しさに感動ものでした~!!

















◆ 「メタセコイアの並木」
マキノピックランドからマキノ高原へと向かう道路、
およそ2、5キロに500本のメタセコイアの木が
植えられています。
滋賀県では紅葉の時期、特に人気のあるスポット!
まるで映画の中にでもいるような感じです♪





奥びわ湖パークウェイから眺める風景。
びわ湖に浮かぶ竹生島、晴れていたらさぞかし
鮮明でステキだったでしょうね。





ランチの後に、湖のほとりを散策。
穏やかなひとときを過ごせました。smile



◆ 「鶏足寺」(旧飯福寺)

奈良時代、行基により開かれ一旦荒廃するも、
最澄によって再興された。















































現在は廃寺となっていて、地域の方々の手により管理されて
いるのだそうです。
苔むした石垣に、境内を埋めつくす200本のもみじの木。
舞い落ちた紅葉が作る赤いじゅうたんは見事そのもの!
地元の方にお聴きすると、今年は雨が多くて色づきは
もうひとつだと言われましたが、充分キレイでした。kirakira


◆ 彦根城 「玄宮園」 ライトアップ

天下の名城のひとつ、彦根城。
井伊直継、直孝により、20年の歳月をかけて建設された。
月明かりに浮かぶ姿の美しいこと!














<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/5ae9f7f3dabd3b5c831daec0457c0b80.jpg" border="0">


























彦根城の天守、内堀の石垣、木々の紅葉が照らし出され、
息を呑むような美しさにうっとり。<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol3.png" alt="symbol3" width="15" height="15"/>
久々に友人と行った旅先で、いちばん感動したような。
これからも以前のように、年に一度くらいは一緒に
出かけたいなと思いました。 run



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする