こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

好きな風景

2010-03-23 15:37:00 | 雑感


実家のお墓参りに行ってきました。
早朝に三宮から淡路行きの高速バスに乗る。
明石海峡大橋を渡り、洲本バスセンターに着くと、
真っ先に飛び込んでくるのがこの風景。

好きなんですよね~。
昔、父が働いていた場所でもあり、
今は市民広場や、レストラン、図書館となっている。

実家ではいつも母が出迎えてくれたものでしたが、
もうその姿は見られません。
代わりに義姉と姪が待っていてくれました。
女性ばかり3人で、坂の上にあるお墓へと向かう。



道端に咲いている “つくし” を姪っ子が発見。
もう春なんですね~。
ほのぼのとして気持ちが和んだひととき。
そういえば、この3人でのお墓参りはしたことなかったなぁ。
いつも母と私の2人きりだった。
姪がちゃっちゃっと手伝ってくれ、早々とお墓掃除を済ませた。
近くに見える曲田山(まがたやま)の桜は、まだちらほら咲き。
今週末には見物客で賑わうのかも。
およそ20分程でお墓参りは終わった。


主のいない庭先では、ゆすら梅が可憐な花を咲かせていました。
今年も、赤く小さな実をつけてくれるでしょうか。
午後からは、母の愛車の自転車に乗って
思い出の市内巡りです。



       ━ 三熊山・洲本城天守閣 ━




     ━ 白砂と松並木が美しい大浜海岸 ━



 
     ━ 洲本港から眺める淡路富士(先山) ━




     ━ 淡路八狸のひとつ 桝右衛門 ━


そして、再び市民広場へ戻ってきました。
私が生まれて育ったところ。
父や母、兄達と暮らした懐かしいふるさと。













 もし1つだけ願いが叶うとしたら、
      幼いころに戻ってみたいなぁ~。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城南宮と石山寺の梅 | トップ | 桜のある景色 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たき)
2010-03-23 17:41:50
レンガの建物は2度訪れた事があるので懐かしく拝見しました。
大浜海岸は中学生の時に隣の木工所でアルバイトをしていました、ご褒美だと言って洲本へ連れて行ってくれたことがありました。
その時に大浜海岸へも行った記憶があります。
その当時は電車が走っていましたね。

仕事をしている時は年に何度か訪れていましたが最近は淡路島の一般道を走る事もなくなりました。懐かしいです。

先ほど岡崎市から帰ってきました。
返信する
Unknown (miyochan)
2010-03-23 22:47:38
たき様
岡崎でのお仕事、お疲れさまでした!
もう徳島へ着かれたとの事、早速にコメントを頂き、
ありがとうございます~♪

よくご存知ですね、昔淡路には島で唯一電車が走っていましたよ。
2、3度くらい乗った記憶があります。(^^)
子供の頃、三熊山や先山へもちょこちょこ登ったし、大浜で
よく泳いだものでした。
フェリーのない時代、洲本港から汽船で2時間かけて神戸まで。
懐かしいなぁ~。
煉瓦の建物付近には、大型電気店や四国のスーパーも進出し、
随分と変わりつつあります。
便利になるのは嬉しいけれど、昔過ごした思い出が消えていくのは
寂しい限りです。
家族が暮らしたあの時に、もういちど返ってみたいなぁ!
返信する
Unknown (細井)
2010-03-24 11:13:45
洲本城があったのですね。教科書にも載ってなくて初耳でしたわ。
返信する
Unknown (miyochan)
2010-03-24 18:42:51
細井さん
洲本城は、確かに教科書では学ばないですね~。
度々の戦いで今は天守閣のみが残っています。
「庚午事変」について、歴史の本などに出てくるようです。
私たちにとっては、稲田藩の城下町としての意識が強く、
映画『北の零年』や小説「お登勢」により、全国でも
知られることとなりました。

どうであろうと、私の生まれ育った懐かしい故郷なんです。
まじめにコメントし過ぎたかなぁ~(ー.ー )
返信する
Unknown (ミヤコ)
2010-03-27 23:42:32
『市民広場』私は全く知りません!どうしてかな?洲本には行ってなかったのかな?美しく素敵です!
淡路島は美味しいお料理沢山食べて~よく遊んで詳しいはずだったのにィ~!
小学校の修学旅行は淡路島だったのよ!洲本と鳴門でした♪
大人の淡路島旅行が・したくなりました!
返信する
Unknown (miyochan)
2010-03-28 19:58:33
ミヤコさん
市民の広場は鐘紡の工場跡地に出来たんですよ。
ジャスコ前といったほうがいいのでしょうか。
図書館や商業施設などがあり、県立病院も移設されるとかで
洲本の中心地となっています。

小学校の修学旅行は大阪・京都・奈良でした。
船に乗り島外に出られるのがとても楽しみだったなぁ~♪
都会の文化は魅力的でしたもの。
今からの時期の淡路島もお花が一杯でいいかもしれませんね。(^^)
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事