
須磨離宮公園では、秋のばらが見頃をむかえています。
「王侯貴族のバラ園」と呼ばれる公園内には、
180種、4000株ものばらが咲いているのだとか。

うすいピンクのマチルダが咲き誇り、華やかさを
演出してくれています。
青空とばらと噴水がマッチして、爽快な気分です~♪


情熱的な赤は、 「マリア・カラス」

「ブル バユー 」 だったと思います。(^_^;)

英国のばら、 「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ 」
気品が感じられますよね。
植物園ではばら以外にも、秋の感覚を味わうことが出来ます。

「アメジスト・セイジ」


和庭園付近では、イロハモミジが色づき始めていました。
紅葉の時期が楽しみです!



目の前に広がる青い海原。
その向こうにはわがふるさとの淡路島が。
あまり帰郷することもなくなったけれど、
やっぱり懐かしいな~。
秋の1日を離宮公園に遊び、心も晴れました。

また明日から、がんばろーっと。
美術の先生と愛知県三好駅前の作品の再仕上げに行く途中で立ち寄りました。
最後の写真の噴水の両側の芝生には数々の大作が並んでいてそれまでに見たこともない素晴らしい作品に感動したことを思い出しました。
もう紅葉が色づいているんですね、今年も野外彫刻展が開催されているので紅葉と一緒に見学にいくつもりです。
やはりお仕事の関係上、彫刻の作品に注目されますよね。
須磨離宮公園現代彫刻展が開催されていた頃は、
色々な作品が展示されていたようです。
たきさまの作品も、最初こちらに展示されていたのでは。
ばらに目を奪われてしまって、離宮公園を後にしてから、
公園内にある作品をアップすべきだったと、
気づいたのですが・・・^_^;
芝生の所にあった作品は、移動しているようです。
彫刻展と紅葉、芸術の秋を鑑賞ですね~!!
また報告を楽しみにしています♪
情報をありがとう。(^^)
荒牧のバラ園は昔、何度か行った事がありますよ~。
キレイですねー!!
“5月のばら”というと、
以前息子が住んでいた、広島・福山のばら公園を思い出します。
「ばら祭り」が開催され、とても華やかで盛大でした♪
カメラマンを気取り、マクロレンズであちらこちらのばらを、
撮り廻っていた事が懐かしいです~^_^;