大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンニク、ジャンボニンニク、ワケギの植え付け

2019年09月29日 | ニンニク

2019/09/29


今年もホワイトニンニク、ジャンボニンニクは春に収穫したものをタネ球にして栽培します。

今春の収穫6/11の様子→こちら

 

*ホワイトニンニク


*ジャンボニンニク


植え付けるのは三角畑。

2週間前に肥料・石灰・堆肥を播いて、耕耘、ざっと畝立てしてありましたが、

もう一度丁寧に耕耘、ふかふかな土にしました。

 

穴あきマルチを張りました。

準備完了、いよいよ、植え付けです。


*ホワイトニンニク 

 

ニンニクを手に持って、

 

なんと!

ずぼっと、手首まで押し込みました。



びっくりですが、

これ、有名なニンニク農家さんがやっているやり方を真似てみました。

ズボッ、ズボッ、と5穴×12列 あっという間に60球植えつけました。

 

*ジャンボニンニク 

同じように、1穴飛ばしで、2穴×8列 16球植えつけました。


*ワケギ

時期が遅れました。適期は8月上旬です。

あちゃー、芽が出ちゃっています。

 

気にせず、頭が見えるくらいの浅植で、



5穴×5列 25球植えつけました。




たっぷり水やりして植え付け完了。

 

上手くいけば2週間くらいで発芽してくるかな。

たのしみです。

 

*おまけ

三角畑ではサトイモも栽培しています。

 

とっても元気です。

収穫が楽しみ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク・ジャンボニンニクの収穫

2019年06月14日 | ニンニク
2019/06/11


ホワイトニンニク、ジャンボニンニクの収穫をしました。

*6/8 試し掘り

梅雨ですか?いいお天気が続いていてたすかります。
ニンニクの葉が黄変してきたので、ぼちぼち収穫時期かな。



早速、1列試し掘り。





お尻が平らになっているので、
遅からず、早からず。
大きさもでデカイ!!

これは今年も期待できます。

*6/11 収穫

残りのホワイトニンニク、全部掘りました。





今年も立派なニンニクが収穫できました。
やったね。



今年も大成功!!


こちらはジャンボニンニクです。



掘りました。



とてもきれいなニンニクです。



でも、あれ?
あまり大きくはないような…

右:ホワイトニンニク 左;ジャンボニンニク



毎年、うちの普通のニンニクがジャンボほど大きいのですが、
それにしても、やっぱりジャンボサイズとは言えないですね。
とほほ…

また来年植えたら大きくなるかな?
リベンジするかな。

茎葉、根を切って、家に持って帰ります。

ホワイトニンニク


ジャンボニンニク


軒下にカゴに入れてつるします。

ニンニクを収穫したら、やっぱり、これ↓


(ごめんなさい、写真撮り忘れたので、昨年の写真の再掲です。)

「有田焼 お手軽にんにく焼」
電子レンジで5分、お手軽簡単ににんにく焼きができる電子レンジ調理道具です。
お好みに応じてオリーブ焼き、味噌焼き等ができます。
にんにくの他にも、火の通りにくいじゃがバターなども5分でできます。

ニオイもないし、ホクホクで美味しいですよ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク・ジャンボニンニクに追肥(2)

2019年03月15日 | ニンニク
2019/03/14


朝起きると雪!
うっすら積もる程度でしたが、びっくりです。

寒さがぶり返しましたが、
冬には枯れ枯れだったニンニク、ジャンボニンニク、ワケギが青々としてきました。





やっぱり春ですね。

二回目の追肥をしました。
雪から小雨に変わったので、バラまき追肥です。

ホワイトニンニク


ジャンボニンニク


マルチの上にバラまかれた肥料は
雨で解けてちゃんとマルチの中に入ってくれます。





今年も立派になってくれるといいな。

昨年の収穫6/2の様子→こちら





今年も期待してます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪警報前のニンニク・ジャンボニンニク

2019年01月27日 | ニンニク
2019/01/25


ここ京都では朝から大雪警報が出ています。
なので、畑の作業はなし。

のんびりしています。



柴ワンコ「りく」もお気に入りの「しばドラ」の上で、気持ちよさそうに寝ています。

いまだに正しい使い方はできません。
正しい使い方はコレ↓


(写真はお借りしたものです。)

「しばドラ」の中で、が正しい使い方です。


で、大雪警報前のニンニク・ジャンボニンニクの様子です。



寒さで、葉が枯れています。
新芽はしっかりしているので、大丈夫かなと思います。

*ホワイトニンニク


*ジャンボニンニク




*ワケギ


春になればきれいに復活します。

*九条ネギ。



寒くなってますます元気です。
ぬめりたっぷりで甘いです。


三角畑は山に近いので、ちょっと陽当たりが少なめ。
雪が積もるとなかなか融けません。
作業再開はいつになることやら。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク、九条ネギ、ワケギに追肥・土寄せ

2018年11月23日 | ニンニク
2018/11/22


今年はユリ科の野菜が元気です。



*ニンニク
100%発芽しました。
冬までの目標は葉っぱ4枚! クリアです。



古くから強壮剤や、その臭いから魔除けの道具としても使われてきました。
今は和洋問わず香味野菜としてもよく使われます。
美味しいけれど、でもやっぱり臭いが気になる…というときは、
ニンニクの独特の臭いは、実をつぶしたり切ったりして空気に触れることで発生するので、
調理前にニンニクの皮を剥かずにラップにくるみ、
電子レンジで2~3分加熱すると、臭いを抑えることができます。

*ジャンボニンニク
こちらも100%。



見た目はニンニクそのまま大きくした感じで、
大きさも房の状態で200g位の物から大きい物だと800g程になるものもあります。
その姿かたちからニンニクと呼ばれてはいますが、
一般的なニンニクとは植物の分類上では別種とされ、
リーキ(ポワロー、ポロネギ)の近縁種とされています。

*九条ネギ


京都の伝統的な野菜す。
口当たりがやわらかで甘味があり、葉の内部にぬめりがあります。
寒さが厳しくなり始めた頃、霜が何度か降りるとこのぬめりが多くなり、甘味が強くなります。

*ワケギ


ネギの一種ですがトウ立ちせず、球根から栽培します。
たくさん枝分かれし、それを分けて採るのでこの名が付いています。
再生力が強いので、収穫後も数回は新しい芽が生えてきます。


この調子で元気に冬が越せるように追肥と土寄せをしておきました。

*ニンニク・ジャンボニンニク
ニンニクの追肥は、1回目は11月下旬、
2回目は芽が伸び始めるころ(翌年2月中旬)です。

100円均一の土入れを使って肥料をマルチの穴から奥に肥料を入れました。





なるべく株元から離れた位置に肥料を入れました。

*九条ネギ
畝の肩にバラバラっと肥料をまいて岐点まで肥料ごと土寄せしました。
1ヶ月ごとに追肥・土寄せすると、長ネギのように白い部分が立派になります。



*ワケギ
追肥は約1ヶ月ごと。
穴あきマルチ栽培なので、マルチの上から肥料をバラバラっとばらまきました。



今日は雨が時々降る予報。
溶けてマルチの穴から畝の中に入ってくれると思います。


今年はみんな期待できそう。
楽しみだな。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする