大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年も柚子は豊作(柚子ジャムの仕込み)

2016年12月12日 | *その他の果樹
2016/12/11


今年も隠居の裏庭の柚子が豊作です。





主人と息子に頼んでたくさんとってもらいました。
これでもほんの一部。



今年の柚子はべっぴんさんです。



ご近所さんにもたくさんおすそ分けしました。


さっそく柚子ジャム仕込みました。

柚子を半分に切り、
ボウルにざるを重ね、その中に、柚子をギュウっとしぼります。
そして、タネを取り出します。
タネだけ使いません。
果汁も、皮も、袋もみんな使います。



皮も袋もそのまま、できるだけ薄く切ります。
私はフードプロセッサーを使いました。



柚子と砂糖とはちみつ、それぞれタネ以外の正味量の40%ずつを入れてざっと混ぜ、
清潔なビンに詰めて仕込み完了。
今回は加熱しないフレッシュタイプです。



ヨーグルトにトッピングしたり、パンに塗ったり、お湯で割って「ゆず茶」に。
すごく美味しいですよ。

次回は長期保存できるように加熱タイプも作るつもりです。
「ゆず味噌」「ゆず酢」、いろいろ楽しみたいと思います。

その様子はまた後日。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔が食べごろに。

2016年02月11日 | *その他の果樹
2016/02/10


昨年12月に収穫、貯蔵しておいた八朔が
食べごろになりました。
収穫、貯蔵12/18の様子→こちら



きれいに色付き、すこし柔やらくなったかな。



さっそく皮と袋を取り除いて食卓に。



みずみずしくて美味しい!

今年は豊作だったので、段ボール2箱分もあります。
たっぷり楽しめそうです。


*今日の柴ワンコ「りく」



お兄ちゃん(息子)に遊んでもらうのが大好き。

今日は混合ワクチンの接種のために獣医さんに行ってきました。
はじめての外出、はじめての獣医さんでしたが、
とってもお利口さんでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作の八朔(収穫と貯蔵)

2015年12月19日 | *その他の果樹
2015/12/18


中庭の八朔が今年は豊作です。



大きくて色つやも良いです。



八朔は、このまま収穫しないで放置すると苦味がでます。

なので、
厳寒期前の12月下旬から1月にかけて収穫をします。





大きな段ボール2箱もありました。



収穫後は暖房をしない室内(5℃くらい)で貯蔵すると、
2~3月頃に風味の増した美味しい果実が食べられます。

楽しみ!!
うちの八朔、酸っぱくなく、美味しいんですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子味噌・柚子酢・柚子ジャム

2015年12月10日 | *その他の果樹
2015/09

本日、1本目の記事です。


裏庭で収穫をした柚子を大量消費しました。

柚子味噌、柚子酢、柚子ジャムです。



果皮もピーラーで薄く剥いで干して保存します。
いろいろな料理の風味づけに重宝します。

柚子酢は搾った果汁に同量のお酢を加えるだけ。
簡単ですが、焼き魚などにかけるとワンランクアップしますよ。
自家製ゆずポン酢も作れます。

柚子って、いいね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい!柚子ジャムの仕込み

2015年12月04日 | *その他の果樹
2015/11/29

本日、1本目の記事です。


今年も隠居の裏庭の柚子が豊作です。
主人に大量に収穫してもらいました。



ちょっと小ぶりかな。

きれいに洗って、柚子ジャムを仕込みました。



ヨーグルトのトッピングに、お湯で割って柚子茶に。
美味しいですよ。

毎年好評で大量に作っておすそ分けします。


*柚子ジャムの作り方*

半分に切って、種だけ取り除いて、絞って、刻んで、
種以外の重さの80%の砂糖+はちみつ(今回は同量)をざっと混ぜて
清潔なビンに詰めて仕込み完了。

1週間くらいで食べられます。
たのしみ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする