2016/12/11
今年も隠居の裏庭の柚子が豊作です。
主人と息子に頼んでたくさんとってもらいました。
これでもほんの一部。
今年の柚子はべっぴんさんです。
ご近所さんにもたくさんおすそ分けしました。
さっそく柚子ジャム仕込みました。
柚子を半分に切り、
ボウルにざるを重ね、その中に、柚子をギュウっとしぼります。
そして、タネを取り出します。
タネだけ使いません。
果汁も、皮も、袋もみんな使います。
皮も袋もそのまま、できるだけ薄く切ります。
私はフードプロセッサーを使いました。
柚子と砂糖とはちみつ、それぞれタネ以外の正味量の40%ずつを入れてざっと混ぜ、
清潔なビンに詰めて仕込み完了。
今回は加熱しないフレッシュタイプです。
ヨーグルトにトッピングしたり、パンに塗ったり、お湯で割って「ゆず茶」に。
すごく美味しいですよ。
次回は長期保存できるように加熱タイプも作るつもりです。
「ゆず味噌」「ゆず酢」、いろいろ楽しみたいと思います。
その様子はまた後日。
主人と息子に頼んでたくさんとってもらいました。
これでもほんの一部。
今年の柚子はべっぴんさんです。
ご近所さんにもたくさんおすそ分けしました。
さっそく柚子ジャム仕込みました。
柚子を半分に切り、
ボウルにざるを重ね、その中に、柚子をギュウっとしぼります。
そして、タネを取り出します。
タネだけ使いません。
果汁も、皮も、袋もみんな使います。
皮も袋もそのまま、できるだけ薄く切ります。
私はフードプロセッサーを使いました。
柚子と砂糖とはちみつ、それぞれタネ以外の正味量の40%ずつを入れてざっと混ぜ、
清潔なビンに詰めて仕込み完了。
今回は加熱しないフレッシュタイプです。
ヨーグルトにトッピングしたり、パンに塗ったり、お湯で割って「ゆず茶」に。
すごく美味しいですよ。
次回は長期保存できるように加熱タイプも作るつもりです。
「ゆず味噌」「ゆず酢」、いろいろ楽しみたいと思います。
その様子はまた後日。