大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小玉スイカ(空中栽培)16個がぶらり

2021年06月22日 | スイカ

2021/06/21

空中栽培している小玉スイカです。

植え付け5/6 摘芯5/22・整枝5/28

 

 

中をのぞくと、

 

 

梅雨の合間の晴れをねらってせっせと人工授粉していました。

 

人工授粉は雄花の花びらを取り、

花粉を雌花の柱頭に軽く叩くようにして花粉を付けます。

天気、温度により交配可能時間は変わります。

高温時は早く低温時は遅くなりますが、

だいたい、朝7~8時前後です。

 

良い実にならないので1番花は取り、3番花前後に1番成りを着果させます。

人工授粉した物は1個ずつラベルつけ、日付を記録しておきました。

 

 

直径7㎝くらいソフトボールの大きさになったものは

落下防止のネット(みかんネット)に入れて吊りました。

 

 

上部を切ってスイカを入れて

ネット、支柱に結び付けます。

 

 

まだまだ大きくなるので、先には余裕を持たせています。

 

現在、紅小玉・黄小玉、合わせて16個がぶら下がっています。

たのしみ!!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 採れすぎですね、つるありイ... | トップ | トウモロコシ「おおもの」 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みかんネット (yana)
2021-06-24 22:51:53
参考にさせていただいて
立体栽培挑戦中です
みかんネットを購入したのですが
そのネットは長さ45センチ
直径15センチの植木鉢がやっと入ります
スイカの径が大きい物は17センチ

お使いのネットは同じサイズでしょうか
返信する
mizko_okan (yanaさんへ)
2021-06-25 07:04:31
コメントありがとうございます。

長さ45センチです。
大きいスイカはパンパンになりますが、
いままでに落ちたことはないです。

心配でしたら、
タマネギの保存ネット?など、
もう少し大きいものを利用されてはいかがでしょうか?

小玉スイカの空中栽培楽しいですね。
美味しいスイカが収穫できますように。
返信する
Unknown (ともちゃん)
2023-05-05 22:46:41
楽しそう、今年は空中栽培やってみます!
返信する
mizko_okan (ともちゃんさんへ)
2023-05-18 01:33:54
コメントありがとうございます。

空中栽培楽しいですよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
返信する

コメントを投稿