2020/05/28・06/10
5/28
ズッキーニは別名「つるなしカボチャ」ですが、
親づるだけが1.5~2m程度に伸長します。
放任すれば地這栽培になります。
1株に1本の支柱を立てました。
地這栽培ではなく、垂直栽培します。
誘引には結束バンドを使います。
徐々に無理せず締めていけるので折らずに済みます。
ヒモで結ぶような手間がいらないのでこまめに誘引できます。
ダイナー
オーラム
5/10
なかなか雄花と雌花が同時に咲いてくれませんでしたが、
先日からようやくそろって咲きはじめたので人工授粉を開始しました。
4〜5日ほどで収穫適期です。
実の長さが20cmほどになったら、ハサミで切り取って収穫します。
収穫が遅れるとヘチマのように大きくなって
食味が落ち、株にも負担が掛かるため、
早めに収穫するようにします。
成長すると、大きな葉が混み合って風通しが悪くなるので、
実を収穫したら、
すぐ下の葉を切り取って風通しをよくしてやります。
写真↑は切り取る前です。
ズッキーニは未熟果を次々と収穫するので、
肥料不足になりやすい特徴があります。
収穫が始まったら2週間に1回追肥して、草勢を維持します。
昨年の垂直栽培の様子↓
垂直栽培のメリット
・風通しがよくなるので、病気が出にくい。
・高さ130~150cmまで伸び、長期どりできる。
今年も垂直栽培、頑張ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます