ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

咲くやこの花館だより(6月29日版 No2)

2019-07-10 13:07:10 | 旅行記

この花も いや違った果実 レブン・・・・淡いリンゴのような味がするとか 水分補給によさそうですね
試食したいなぁ~(笑い

ミズオジギソウ


ハブランサス ロブスタス 別名 レインリリー 一輪を再アップ


タチアオイ (レモンライト) 淡い黄色が目を引きました。


久しぶりにマクロ使ってみました。 使い方が難しいものですね(-_-;)

最後までご覧いただきありがとうございます。


咲くやこの花館だより(6月29日版 No1)

2019-07-10 07:07:10 | 旅行記

 いつもの咲くやこの花館シリーズです。
花蓮展より 開花タイミングが上手く合わない・・・・(-_-;)
何とか撮れた 蓮とスイレンで~す

紅重台蓮(べにじゅうだいれん)・・・・古典園芸植物

鳳凰翎(ほうおうれい) 中国からの蓮で東洋系です 花托からも花が咲きそうです。



桜蓮(オウレン)古典園芸植物 別名白川紅蓮で開くとピンク色に


ネッタイスイレン セントルイス・ゴールド
ちょっと綺麗なのが少なかった・・・・・


初見のプルメリア赤色 


ハブランサス ロブスタス 別名:レインリリー(雨後に一斉に咲くとか)


サガリバナ・・・・・夜咲の花で朝になると落花するので 水盤の上に置置かれてます。 櫛を入れたいところです。


エロディウム・バリアビレ(フウロソウ科)交雑種 高山植物室の1m2くらい岩場で 多い時にはびっしりと咲いているときもあります。


ドラゴンフルーツの花「ピタヤ」 エントランスを入ると入館者を迎えてました。


オウコチョウのシベを狙ってみたのですが もう一つでした。


ゾウコンニャク・・・・・少し不気味ですね


咲くやこの花館 時々、変わった花をポツンと展示してくれます。

最後までご覧いただきありがとうございます。