いつものぶらぶらフォトで~す。
7日は七夕でした 大阪で天の川が観れるかと思い 出かけてみたものの 全く見えなかった~(-_-;)
大阪の夜空は明るすぎました。・・・・当たり前かも
いつもの公園の楠木通り・・・・・雲が良く見える
大阪空港を離陸して 羽田へ向かう飛行機の航跡が何とか
SS:20/1 何とか目に見えない星がパラパラでした。方向は西北
7月2日から開催されている 「虫を食べる植物展2019」をちょっと観てきました。
ネペンテス(和名:ウツボカズラ(靫葛)
このウツボとは が気になり調べてみると
靫(矢を納めて射手の腰や背につける細長い筒でした・・・・知らなかった(-_-;)) ネペンテス'バーミーコト’・・・・違いが良く判らないなぁ~
若い ネペンテス
ウツボカズラ・・・・・熱帯雨林室と熱帯花木室との境目の常設のウツボカズラです
ハエトリグサ・・・・・触らないでくださいとの注意があるので 触れませんよ~(^-^) 閉じている方が多いなぁ~(-_-;)
花蓮展の外部庭園では 今まで咲いていなかった コウホネが綺麗な色を見せてくれてます。
サイジョウコウホネ
ヒメコウホネ
すぐ近くには カシワバアジサイ・・・・うーんちょっと違うなぁ 葉っぱが柏でない感じ・・・・なんだろうな?
中国古代漣が 綺麗に見えました。
フォトコン用は ボチボチ じっくり見て タイミングよく撮ろうかなぁ~ 慌てないあわてない(^-^)
最後までご覧いただきありがとうございます。