未だ右足の調子が本調子ではない。こんな時はポタモードで、行ける所まで散歩だ。
輪行袋と、たっぷりの食料を持って、恩田川を遡り、上溝経由、水郷田名へ。
アヤメを求めて来たものの、昔のように沢山は咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/72d6191c12a61c918dbd88653086a4bf.jpg)
続いて、前から気になっていた、横須賀水道道の最上流にある、水道トンネルを訪問。
今日は休み休み走っているせいか、気になっている右足の調子も何とか持ちそう。
ここは、やはり、ヤビツに向かおう。誰かと会えるかもしれないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/347ca06c02983e2a1e94a95908ef37d1.jpg)
半原を抜け、愛川公園へ。ポタモードの今日の目的の一つ。楽してヤビツに登る方法の
検証。
比較的楽だと言われている裏ヤビツでさえ、アクセスする為には、半原、土山峠、半原越、
宮ヶ瀬ダムなどを登らないと辿り着けない。今日は、脚が回復したのかを確かめるポタ。
こんな時はズルするに限る。
このエレベーターを使えば、一気に120m垂直に上昇なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/72343b91167c8c2907c3530a8bf945db.jpg)
梅雨前の貴重な晴れの週末、ヤビツに行けば誰かと会うだろうと思っていたら、同じ鴨居の
ラルゴさんとバッタリ。でも私はこれからダートありの林道突入の予定なので、ちょっとだけ、
ご一緒し、峠で長話したのみで、お別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/22844d19fde050b81c163cdfd3f84510.jpg)
表丹沢林道は、事前調査もせず舐めていたが、強敵だった。
一箇所、完全に崩落していて、私の重たい自転車で乗り越すのに一苦労。
さらに、下りの長いダートは、MTB向き。ツアー車にはちょっときつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8d/b0d2b4e5a5a923795dd0a9ca299927b1.jpg)
帰路は南風が気持ち良かったので、134で海岸沿いを走り、境川経由帰宅。大清水高校
前で、呼人さん夫妻とスライドも、時間が迫ってきていたので、通過。
無理をしないポタモード、長時間の休憩が良かったのか、脚が痛くなることも無く、久しぶり
に獲得標高2000m(一部ズルあり)で150kmの長距離を走る事ができた一日だった。
******** Wadachi で作ったMapと詳細写真レポートは下記クリック*********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/f5486a34d7d3d104c0a3e532bc713eed.jpg)