goo blog サービス終了のお知らせ 
逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



先日家に帰ると、8年前に買ったIH炊飯器が壊れて動かない、ご飯が炊けないと家人が騒いでいた。
新しい炊飯器を買いに走ろうとする家人を押し止め、”東芝 RC-10GG 故障 F01”
でインターネット検索をしてみたら、発売後3年くらいから、F01エラーで動かなくなる
炊飯器が数多く出ており、リコールするべきだという書き込みが見つかった。

う~ん、やっぱり消費者からしてみれば、そう言うご意見も良く判る。でも我家の場合、
8年も経っているし、しかも全然違う部門で、まるで別の会社のようなものではある
ものの、一応自社製品だし、、、、

で、裏蓋を外してみたら、ネットで指摘されていた通り、鍋底のセンサーに繋がる線が切れ
ていた。鍋底センサーが内釜を入れる度に1mm位動き、それの繰り返しで、センサーに
繋がっている電線が破断したもののようだ。

うん、確かにこれは設計ミス、家電ではなく、もしこれが自動車なら、リコールしろと言われ
れ、数年後にはリコールになった欠陥だろう。

ま、でも、我家の場合、「私、治す人」だからね。
20分でチャッチャと半田付けして、ネットに書かれていた切とコーススイッチの同時押し
10秒でエラーコードF01は解除され、

ほらこの通り、無事に動くようになりました。

あと何年か判らないけれど、製品寿命をまっとうして欲しい、ネ 東芝さん。

-----------------------------------------------
    追記
-----------------------------------------------
その後毎日順調に動いていましたが、購入14年後の2017年に永眠しました。その辺の記録は

14年間ご苦労さん、東芝炊飯器RC-10GGよ安らかに眠れ  

をご覧ください。

------------------------------------------------
東芝炊飯器のエラーコードに関して

F01 または E01 なべ温度センサー   断線
F04 または E04 ふた温度センサー   断線
F07 または E07 IGBT温度センサー  断線
 炊飯・保温中に加熱しても温度が上がらない。断線している可能性

F02 または E02 なべ温度センサー  不安定
F05 または E05 ふた温度センサー  不安定
F08 または E08 IGBT温度センサー 不安定
 炊飯・保温中に急激な温度変化があった。接触不良の可能性

F03 または E03 なべ温度センサー  ショート
F06 または E06 ふた温度センサー  ショート
F09 または E09 IGBT温度センサー ショート
 異常な高温を検出した。ショートしている可能性

F10 または E10 インバーター回路 不動作
 インバーター回路が作動しないため、
 加熱が出来ない

F11 または E11 電源誤使用(異常高圧)
 交流125Vを超える電圧が流れた
 (200Vなど)

F12 補正値異常
 エージング中にIH補正値が上下範囲外に外れた

F13 ふた温度異常
 保温中にふたの異常高温を検出した

F14 マイコン通信異常
 制御基板内のマイコン間通信が異常。制御PC板の交換が必要

F25 なべ温度センサー異常
 エージング中になべ温度センサーの温度が上がらない

F26 ふた温度センサー異常
 エージング中にふた温度センサーの温度が上がらない

C10 または E13 通気口異常
 通気口が塞がれているため、回路が冷却できず高温になった。
 「切」キーを押して、本体下部などの通気口を確認し、
 温度が下がるのを待って、再度使用してみてください。
 (再発する場合はファンが回っていない)

C11 鍋センサー異常
C12 ふたセンサー異常
 センサーに異常があり、温度検出が出来ない。
 または、センサーや内鍋の外面底、内蓋に
 ご飯粒などの異物がついている。

C13 外ぶたが開いている
 保温中に長時間外ぶたを開けたまま使用された。

C14 高電圧モード
 交流125Vを超える電圧が流れた
 (200Vなど)

E12 ファンロック/電源誤使用
 ファンが回らない。排気口に異物がある場合も。
 または、電源電圧が交流70Vを下回った

E  サーミスタ異常
 サーミスタが断線または接触不良

E1 側面サーミスタ断線
E3 ふたサーミスタ断線
 炊飯中に5分加熱しても温度が20℃以下

E2 側面サーミスタ接触不良
E4 ふたサーミスタ接触不良
 炊飯・保温中に急激な温度変化があった

※リセット方法※
・方法1(FまたはEのエラー)
プラグを抜き差しし、電源を入れる。
「メニュー」キー もしくは 「お米/炊き方」キー を10秒以上押したままにし、
その状態から「切」キーを押す
(出来ない機種もあります)

・方法2(CまたはEのエラー)
原因を取り除いた後、「切」キーを押す

※2つの方法でリセットしても、再度同じ表示になる場合は、要点検。

・取扱説明書にもない謎の表示が出る
 サービスマンモードになっている可能性あり。
 「切」ボタンを押してください。

・すぐに電源が切れる
 異常高温になっている可能性があります。
 「切」キーを押して、プラグをいったんはずします。
 本体内部の熱が下がっても症状が改善されない場合は、
 点検依頼。

※修理依頼は、最寄りのサービスステーションがお薦めです。
 (修理費用目安:5,000~8,000円)

他の「直った!」の修理記事はこちらのリンク



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




メインプールで選考会をやっていたこともあり、サブプールが混んでいた。、
距離が伸びず2kmを越えた辺りで右足首が痛くなってきたので、今日はあまり頑張る
ことをせず、2.5kmで上がることにした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )