空の色はもう夏を告げているが、まだ残っている春を探しに、大町の向こう、美麻まで走ってみた。空はもう夏色、梅雨の晴れ間で、山には雲が掛かっているが、あの辺りを目指して走りましょう。

西山山麓線で山が見える少ないポイント、中房川から有明山と大天井岳を望む。

ちひろ美術館で軽量化休憩。ここまで2時間、40km。アシストのおかげで順調。

観音大橋で爺ヶ岳、鹿島槍方面を眺めるも、残念ながら山頂はまだ雲の中。

中山高原に向かうと、昔の大町スキー場跡で50CC?原チャリ限定?のクロスカントリーをやっている。やっぱ、ここはカブが強そう。

中山高原到着。

思ったより菜の花が咲いていないなぁ~。山は正面の針ノ木岳はバッチリ見える。

でも爺ヶ岳、鹿島槍の頭は雲の中。もうちょっと雲が上がってくれると良いのだが、、、、

近くの新行の村に場所を移して、

遅い田植え前の代掻きと水鏡を期待して来たのだが、、、、、爺ヶ岳の雲が取れない。

ふぅ~。しばらく待ったが雲行きが変わる様子はなし。木の火の見櫓を撮って、今日の所は引き返しましょう。

別ルートで青木湖側に出ることも考えたのだが、折角登った長い坂、このダウンヒルを帰りに楽しんで行きましょう。

大町に出れば、季節が少し進んでいる。農具川では満開を少し過ぎた新種のツツジ。

松川村の「ぶう」で500円でどうずら、ヒレカツ定食。さすが肉専門店、カツが旨い。

帰途はいつもの拾ヶ堰を経由し、堀金で黒沢川放水路側へ。安曇野ではもうかなり田植えが終わっている。

気温も20℃を越え、暑くなった中、いつもの道で帰宅。
走ったのは127km、獲得標高1000m、グレートジャーニー改の電池残は2/6、残電圧35.2V。
