5/18、いろは堂でのおやき補給の後、今年初めての嶺方峠への道を辿りましょう。前回は通り過ぎてしまった、ブログネタポイント、鬼無里の東京の入口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/0021f7d15c1d6ae37f233cfa04cb4853.jpg)
右に行けば東京、時間もあるしチョット行って見ようか? だがしかし、眼前にこの九十九折れ。いくらe-Bikeとは言え、ブログの小ネタの為に寄り道はご遠慮しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/daaffaf6deb2f0825cc5c9b136d7f12b.jpg)
嶺方峠への道を淡々と登っていくと、だんだん廃屋が目立ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/b0ac20f5211b8f49cac7f9e555ce6c1a.jpg)
風景の変わらない山道をなるべくアシストレベル1で登って、さあ、白沢洞門入口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/4b571a581d391b8881902812b31f01f3.jpg)
さて、トンネルの向こうにどんな光景が待っていてくれるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/64b156b6876ca0b4c58d0f06daa567ad.jpg)
今日も山に雲が掛かっていない、快晴の天気だ。しかも幸いなことに峠には誰も居ない。この機会にセルフィーも撮りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/13236f3ab8a7967c3750e7a419846378.jpg)
後は新緑と背後の山を撮りましょう。五竜岳と唐松岳、八方尾根、白馬槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/fac2f9a271935458417e2a7559663ae3.jpg)
鹿島槍ヶ岳と五龍、唐松岳をUPで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/8651e3665db861a648c226cf2e33bb47.jpg)
携行食のお握りを食べている所で、観光客のミニバス到着。景色を存分に楽しんだので、白馬に向けて下りましょう。
と言う事で、続きの白馬の記事はまた明日。
走ったのはこんなコースの中間部分。(地図ダブルクリックで詳細地図へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/ddb53e719ea0467df6674eb39c5d5812.jpg)
一方、現在計画中の私のライド計画では、①安房峠、平湯峠経由、乗鞍スカイライン往復。②しらびそ峠。③八ヶ岳周辺などに行きたいと考えています。