霜が降りるようになった今日この頃、例年見舞われる扁桃腺炎が治らないけれど、あまりの秋晴れだから、走りましょう。
定点の岩垂原から冠雪した穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/6694eb8765468d41d227747d9a15867e.jpg)
今井のリンゴ畑からも穂高連峰に雲一つない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/850760e1d7cf5f283e72d5c7cea051f7.jpg)
山形村に来たら、農道をジョンディーアが爆走して近づいてきた。秋の収穫時で皆さん忙しいのに、こちらは毎日が日曜日。今日はあの稜線の上の清水(きよみず)高原に行くのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/07b291902bc4a933a5fbe1067dd7020a.jpg)
ナビに従って細かい村の中の道を走っていたら、酒屋跡の標識。ひょっとして、義父の家が有った場所かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/95a0a00e5773b0033a1297e19bfe5627.jpg)
玄蕎麦が山積みされた唐沢蕎麦集落からはキツイ登りになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/49e71b971dfc46d4ef8956355bce6350.jpg)
綺麗な紅葉を撮影名目で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/72e8bf930431beb6ef02d919e9810641.jpg)
こんな山奥に松本の主要産業の一つ、楽器工場があった。フジゲンの工場はそこら中にある感じがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/6898d7e699a3b9e7b81466b5d204fd69.jpg)
登り道、若い人の2倍かけて、ゆっくり登れば良いやと、時速5kmで登る。カラマツ林を通過してくる光が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/e26501f94d42514879ee34234d631078.jpg)
紅葉はあまり多く無い。人工林が多いせいだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/69/373b781cc1accd357507e81512301061.jpg)
だいぶ高度を稼いできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/39eeabbbd75e43860c22181787f8fe98.jpg)
何とか休み休みスカイランド清水に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/60/4d95b65606895bfc6fe7d1fa6f0b613c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/78803c772a0dee3f92f501d4e435c782.jpg)
展望台からは穂高は見えないが、後立山の山々が遠望できる。先ほどまで雲の中だった鹿島槍の双峯が見えてきた。白馬岳は雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/acfcc2cc4a3c2c34788ce1aa71a131f1.jpg)
ドウダンツツジ、紅葉の向こうに梓川扇状地(左下から真ん中への筋が梓川)そして右に松本の市街地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/d957a82060990376912074fbe0b502d2.jpg)
ウインドブレーカーを着て、清水寺側の道から下りましょう。塩尻に向けてダウンヒル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/93fd6d22e4ae2f639d646185c71fc267.jpg)
山形村に戻れば、昨日の冷気で上半分だけ黄変した大木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/55db112d75acb9f1db9ac4a9276938e4.jpg)
ご当地名物?生産量日本一の山芋の細切りが乗ったヤマッチ蕎麦をいただいてから帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/f971ae2ded050f14310d3d673fe23947.jpg)
走ったのはこんなコース。ダブルクリックで地図や高低差プロフィルが開くが、スマホの人はPC版の画面に切り替えて見てね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/4adf151f784609019693828bde0a4313.jpg)