暮れも押し詰まってきたので、新年の飾り作りに取り掛かる。今年は我家の田で採れた稲わら(田は貸しているが、藁をお願いして、もらった)を使って作ることに。先ずは中サイズのしめ縄/外の社用から。
伝統的な手足を駆使して三つ編みにする代わりに、ワークベンチに1/3づつ固定して縄をなう。

続いて神棚用の大きなしめ縄を力づくで綯う。手の指の指紋が薄れる。

玄関用の5本の牛蒡。(素人が一人で縄をなう方法はこちら)

お昼前にこれだけできた。

昼食後、お猪口も作って、(お猪口の作り方)

これで、正月飾りはほぼ完成。後は庭の松と南天を取って、飾りつけ。