今日は連れ合いの車同乗で「もりのおうち」から出発。
数日前も走ったけど、鹿島槍ヶ岳を目指して、山麓線を辿る。
松本平は春霞で曇っていたが、北上するに従って晴天に。蓮華大橋では爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳の向こうに白馬岳も良く見える。
木崎湖で美麻村方向に曲る。
雪が解けたばかりの南斜面に福寿草が咲いている。
登るにつれて、雪が深くなってくる。
新行の手前で福寿草園。
綺麗に咲き始めている。
もう少し雪解けが進めば、満開で、土手全体に咲くのだろう。
新行と言えば、この水車小屋と爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳のショットは外せない。
さて、美麻の丘の上に登ろうか? 時間が迫っているので、美麻中心部から青木湖に抜けようと走り始めたのが間違いの元。
950mの峠を越えて、美麻村中心部へダウンヒル。青木湖方面へ曲がろうとすると、この標識。
この道以外だと、もとに引き返すか、白馬/神城まで30kmほど遠回りするかだ。まあこの季節で、もう1週間雪は降っていないから、行って見ましょう。
だめだ、これりゃ~ぁ 道路が雪で塞がっている。国土地理院の地図では結構幹線道路ぽくでていたのだが。
仕方がない、もと来た道を戻りましょう。美麻中心部から新行まで、300m近く登り返さなければイケない。
時間も迫って来たので、写真も撮らずに、脇道、別ルートにも逸れず、もと来た道をひたすら漕ぐ。
ふぅ、ようやくちひろ美術館まで戻ってきました。
ここまで戻れば、ゴールは近い。
と、雪に行く手を阻まれ、色々と回って来ることはできなかったが、雪解けの福寿草を見れたので良しとしよう。
走ったのはこんなコース、69km。