・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

蜜蝋クリームワークショップ

2013-06-08 16:54:26 | イベント



食べる物でもナチュラルな物にこだわりがでてきましたが、

コスメも手作りのナチュラルな物が気になりだした今日このごろ

蜜蝋クリームのワークショップがあったので参加してきました

※写真は蜜蝋です りんご型が可愛い





庭で摘んだ和ハーブなど・・・

こちらもクリームに使います。



乾燥ハーブなどもいろいろ用意して下さってあり

自分好みに調合してクリームに抽出します。



他にも奉納温泉や小谷温泉の湯の花、

麻炭、モンモリロナイトなど 

保湿成分、日焼け対策 カバー力などを考慮して

思い思いに配合しました






出来上がった蜜蝋クリーム

クリーム瓶がちょうど入る大きさの

サッシェもプレゼントとして頂いてきました

とっても嬉し~~ ありがとうございました


参加者の中に養蜂おじさんがいらっしゃり

蜜蝋や蜂蜜の効能も教えて頂いたり

ミツバチの習性などのお話しもとっても興味深いものでした。



このクリームの中に熊の油が入っているのですが

保湿効果は馬油よりも高く 火傷にとてもよく

傷を癒す効能があるそうです。



熊の油って臭いの??

と、思ったら牛脂なんかよりぜ~んぜん臭くありません。

低温でゆっくり抽出すると

色も白っぽく 臭みがない熊の油になるそうです。


熊の油だけでも欲しくなっちゃいました

秋までに猟友会の方とお友達になっておかねば

熊の肉と脂身を分けてもらお~~~



今回のワークショップの会場は白馬の隣り

小谷村の奉納(ぶのう)温泉です。

こちらの女将さんも養蜂をしていて

蜜蝋を提供して下さったのです

※栃蜜・アカシア蜜を採るそうです



このワークショップはとってもお得でした

蜜蝋クリーム+サッシェ+蜂蜜ジュース

+温泉粥ランチ+入浴+温泉水持ち帰りがついて

なんと~ ¥3500






温泉粥も身体の中から綺麗になるようで

美味しくいただきました


温泉粥はほんのり緑色がかって

塩味も温泉の塩分そのままだそうです。

本当に美味しかった



こちらの温泉は炭酸泉で塩分も含んでいるので、

温泉水で溶いた天ぷら粉で揚げた山菜天ぷらは

サックサクで美味しかったです。




蕨の白和え コゴミの漬物 根曲がり竹の味噌汁

食材調達から調理に至るまで

手をかけて下さったこの料理は

都会だったら¥3500くらいしちゃうでしょう

すでに予算いっぱいです






こちらが奉納温泉です。

源泉はぬるめなので少し沸かしているそうですが、

ぬるめということは

薄めていないという訳で成分100%そのままです。


逆に源泉熱めだとお水で温度を調節する事が多く

成分薄められて 効能も薄められてるようですよ。


先日TV収録で 城咲仁が入浴し

「化粧水に浸かっているよう」と

表現したそうですが、嘘ではないです


確かに八方温泉の日本一のアルカリ泉よりも

ツルッツル トロットロです


上がり湯はもったいないので

そのまま身体を拭いて上がってきました。


このお湯に毎日浸かっている女将さんは

若々しくプロポーションもGOO

さすがにスマートさは温泉の効能ではないですが・・・


白馬モンビエからは車で45分ほど。

温泉好きのお客様にはぜひ足を伸ばして行っていただきたい温泉です


ちなみに本日作成した蜜蝋クリームを湯上りに塗りましたが

夕食後の洗い物をした後も

手指はしっとりして お水を弾いてくれています。

この冬は ヒビ&あかぎれ 知らずになれそう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿