図書館には随分と行っていないなぁ~。
それでも
本とは毎日たくさん接点がある。買った本は買った
日付を入れ読み終わったときにその日付を入れている。
圧涛Iに読んだ本よりも買って読み終えなかった本が多いのだが、本屋さんで本を選んででいる時に様々な発想が生まれてきてどんなキーワードの本が売れているのかを
ウォッチングしてみる。
自分の精神状態や体調などによってもその時々で目に飛び込んでくる本のタイトルは変わってくる。いつもの陳列棚なのに新しい発見があったりするのは実に楽しい。
「紙は重い」のであるが気に入った本はその場でさっと買ってしまう。そして気兼ねなくどんどんと
三色ボールペンで線を引く。(四色ではないところがミソ(^^ゞ)
「
青」「
赤」「
緑」のそれぞれの線がどこについているのか後で見てもぱっと目に飛び込んでくる。
本屋さんで「1行でも気に入った文章があれば買う。」実際には
立ち読みで済んでしまうのかも知れないがそれでも買う。逆に駅などの売店では買わない。
月刊誌や
日経ビジネスなどの週刊誌、日経MJなど既に契約しているだけでもかなりの数になるのでコントロールはしている。
「
moreなLibrary」も一度ご覧くださいね。