やはり年末年始はいつもと違った1週間となります。
お正月(新年)だから何が変わると言うことではないのですが、
大切にしている日本文化は大好きです。
そのひとつ、年賀状があります。
最近、儀礼的だから、あるいは経費削減など合理化してやめるということも聞きますが、
もともとの考え方がちがうのです。
セレモニーだからいいのです。
年賀状にはいろいろな意味が含まれていることを感じる時間として、続けて行きたいコトです。
(投函日が25日を過ぎてしまいましたが、元旦には着くと思います。)
年始の挨拶や初詣。
それぞれのお仕事の事情で対応は様々でしょうが、これも大切にしたいコトのひとつです。
いよいよ年内もあと3日。
♪「もぅ~、い~くつ寝ると~・・・・」♪
って感じですが、やっぱりなんだかウキウキする高揚感はいいですね。
今年は何があった、
来年は何をしよう・・。
そんなことに思いをめぐらす時期、
久しぶりに友人や親戚に会う時期、
ギュッと楽しみが詰まっている感じの1週間ですね。
溜めた未整理の書類も(原稿も)、デスク回りのそうじも、しっかり目処をつけて乗り切ります。
窓越しの日差しは暖かです。
お仕事の方は頑張って、お休みの方は楽しんで、それでも来てくれて、いつもありがとうございます。
お正月(新年)だから何が変わると言うことではないのですが、
大切にしている日本文化は大好きです。
そのひとつ、年賀状があります。
最近、儀礼的だから、あるいは経費削減など合理化してやめるということも聞きますが、
もともとの考え方がちがうのです。
セレモニーだからいいのです。
年賀状にはいろいろな意味が含まれていることを感じる時間として、続けて行きたいコトです。
(投函日が25日を過ぎてしまいましたが、元旦には着くと思います。)
年始の挨拶や初詣。
それぞれのお仕事の事情で対応は様々でしょうが、これも大切にしたいコトのひとつです。
いよいよ年内もあと3日。
♪「もぅ~、い~くつ寝ると~・・・・」♪
って感じですが、やっぱりなんだかウキウキする高揚感はいいですね。
今年は何があった、
来年は何をしよう・・。
そんなことに思いをめぐらす時期、
久しぶりに友人や親戚に会う時期、
ギュッと楽しみが詰まっている感じの1週間ですね。
溜めた未整理の書類も(原稿も)、デスク回りのそうじも、しっかり目処をつけて乗り切ります。
窓越しの日差しは暖かです。
お仕事の方は頑張って、お休みの方は楽しんで、それでも来てくれて、いつもありがとうございます。