そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

台風の影響が・・・

2014年07月08日 | 6~8月の空
南の方面は荒れているようですが、そちら方面の皆さま大丈夫でしょうか?
お見舞い申し上げます。

進路予想を見ていると、こちらもいずれは逃れられないようですね。


ところでこれは今日の夕空。

モヤモヤしている部分は、尾流雲でしょうか?
久しぶりに見るので、うれしかったです!
夕焼け雲の尾流雲はなかなか見られないのです。


これは昨日です。

これも、いつもと違う華やかな色でした。


台風がかなり遠くにいても、夕焼けはいつもと違う色が見れるので楽しみ・・・といっては申し訳ないですね。

南の方面は荒れているようで、沖縄には友人がすんでいるので心配です。
後で電話してみなくては!
これから進路に当たる地方の皆さまも、どうかお気をつけて。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕暮れ

2014年06月01日 | 6~8月の空
暑さを置いたまま お日さまが西へと旅して行った

ここは、あと少しで日が暮れる

たくさんの光芒が また明日ね~と手を振っているみたい


お日さま 一日ありがとう

明日も変わらずに みんなを照らしてね


いつもと変わらない一日が

どんなにありがたいか

どんなに大切か

私たちは知っているから


お日さまが これから照らしに行くところのみんなが

同じように幸せでありますように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空秋めいて

2013年08月28日 | 6~8月の空
やっと少し秋の風が感じられるようになりました

連日の猛暑に 精一杯緊張して耐えてきたので

涼しさを感じて 疲れが出たみたいです

いくら寝ても眠い~~~

とはいえ 寝てばかりはいられないので

空を眺めています

今年はとうとう びっくりするような入道雲は見ませんでした

あんなに暑かったのにね なんだか変です


上の写真は今朝の南の空

一瞬のうろこ雲


これは昨日の夕方です

うす~~い幻日が現れました 赤色しか見えてないですが・・・


そのあとです

飛行機雲と 風に流されたいくつかの雲がくっついてるだけなのでしょうが

ちょっと 不思議な感じでした!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望の大夕立が

2013年08月24日 | 6~8月の空
夕方、まだ少しの明るさが残っている頃から、西の遠くの方で稲光がしていました。

なので期待していたら、だんだんカミナリの音が聞こえ始めました。
そして7時頃になってものすごい大夕立が!!

草も木も農作物も私も、大喜びでした。

降りだす少し前から、カミナリサマが大活躍!
なんとかして写したいと、私も大活躍!!

上の写真は「幕電」まくでん」(雷鳴を伴わない雲と雲間の稲光 夜間、遠方で発生した雷による稲妻が雲に反射する現象および、 雲内放電により雷雲自体が光って見えるものを言う)で、その雲の中でも稲光も写りました。

この後、ゴロゴロが聞こえ始めました。

そしてこれは、すごく遠いですが、落雷。

ちょっとブレてますが・・・全く偶然に写ったものです。見えてから「それっ!」とシャッターを押しても絶対にと言ってもいいほど写りませんものね。


カミナリサマの写真は難しいというか、根気がいります。特にデジカメの古いタイプでは。

こんなつまらないようなものでも、何とかなったのは、70枚ほども写した中でこの2枚だけですもの・・・
でも、それだけに写ると嬉しい♪
大切な2枚です!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は十六夜

2013年08月23日 | 6~8月の空
咲夜は十六夜いざよいでした。
八月、九月ごろの十六夜の夜は、何故かとても雲がきれいなのです。
空の温度の関係でしょうか?


昨夜も、上の写真のような雲が・・・
そしてまたやってくる雲が染まります。

月の姿は見えません。
まるでお月さまが、隠れんぼを楽しんでいるようです♪


        

そしてこの、なんとも不思議な雲は、一昨日の夕方に。

薄い雲に包まれて、雲の中にもう一つ雲があるように見えました。

こんな楽しい雲を見たのは初めてです

長く空を眺めて暮らしてきましたが、まだまだ ”初めて”と言える経験をさせてもらえて、空のカミサマに感謝しきりでした!! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雲の展覧会

2013年08月19日 | 6~8月の空
夕方、なんとなくきれいな雲が見れそうな気配が感じられたので、北の空が見える部屋へ行ってみました。
きれいな雲が見られるのは、たいていの時は、こちらの空なのです!

するとどうでしょう・・・白い「くの字形」の雲がたくさん並んでいました。コンデジなので28ミリの広角いっぱいにしても入りきれません、これで精一杯です、残念。


少し西の方を見てみると、まあきれい!!

普段にはあまりみない形の雲がいっぱいです。

右端に見えている小さな塊の雲が、小鳥のよう。

左を向いて飛んで行きそうでしょう?
それとも、何か他のものに見えますか?


そしてもっと西の方へ目を移すと、電線がたくさんあって、少し残念ですが・・・

風の流れを感じますね。
ひょろひょと細長くうねっているのは、飛行機雲の名残の姿です。


しばらく、見とれているうちに、少しずつ様子も変わって、

こちらは、一番上のやや右寄りの大きな薄い雲が、飛ぶ鳥のように見えません?
西から東の空へ、飛んでいきそうです・・・


やがて雲の形も崩れて、暮れていきましたが、その頃の南の空には、



旧暦7月12日の月です。


いつも不思議に思うのですが、北側の空にとてもきれいな雲が見えている時、南の空にはほとんどそれらしい雲がないのです。
たまにはものすごく広い範囲できれいな時も無くはないのですが。

以前に空仲間にはよく笑われたのですが、我が家を境にして、北と南の空の様子がぜんぜん違うのはなぜ??
いろいろ教えてくれましたが、やっぱり私にはナゾのままです




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕空の色

2013年08月12日 | 6~8月の空
日中のベランダの最高気温は39,5度・・・なんだか頭がぼ~~っとしていました

それでも夕ごはんは作るしかありませんよね、というわけでキッチンで頑張っていると、なんとなくきれいな雲が出ていそうな予感が!!

夕方ですから西の空が見える窓のところへ行ってみました。
そして眼に飛び込んできたのは、上の写真のような雲です


面白さに、どんどんシャッターを押しているうちに、雲の形は崩れ初めて、だんだん夕焼け色が赤さを増して来ました。



そして、飛行機が・・・(右上です)


これは多分夕焼け色をしているだろうなあ~と思って、トリミングしてみましたら

やっぱり!
ひいき目でしょうか、憧れの虹色をしているような? ちょっと無理でしょうか?


なんだかんだで、さすがに首が疲れたので、一旦お台所へ退却。

お水を飲んで、かぼちゃを煮ていると、なんだか西の空がとても紅く染まってるようです。
それっ!
火を止めて、窓辺に駆けつけました。

おおこんなに・・・・

もう雲の形はすっかり変わりましたが、とてもいい色!!

そしてなが~い雲のしっぽの方まで紅く染まっています。
ほらネ。


この雲は、最初の写真でもお分かりかと思いますが、とても大きかっったので、かなり広い範囲の空で見られたようでした。

もしかして、あなたもご覧になっていたのでは



 

今月は11日に、東北の方々を思っての記事を書きませんでした。
決して忘れていたわけではありません。

今も東松島市・石巻市・そして福島から栃木県へ避難されている方と、3人の方々とのお付き合いは続いています。
なので、忘れるわけがありません。

ただ、あれ以後の時間の中で、別の地域での大きな災害があったり、世界の各地でも命をけずられるようにして死んでいく人々や子どもたちがいます。

そんな力が有るわけでもないですが、せめてより広くを見つめて行きたいと思いますので、
東北の地域限定の毎月の定期的な記事(月命日の)は、しばらくお休みにさせて頂きますね。

でも、折々に関連記事はもちろん書いて行きます。
東北の皆さん、どうかご理解くださいね。決して、決して、皆さまのことを忘れたり軽く考えたりしているわけではありませんので。

そして、ブログを訪ねてくださる各地のあなたには、どうか今後も色々な応援を
お願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け

2013年08月03日 | 6~8月の空
今朝、4時半ごろの東南の空です。

27日の月の姿がが見えていました。

夜明けも少しずつ遅くなって来ました。来週はもう立秋です。

力尽きたセミが、もうダメ~と草むらに落ちているのを見るようになりました。

土の中で7年暮らし、地上に姿を表して一週間。

決してそんなことはないのですが、なんだか苦労の多い一生だな~などと勝手にイメージしてしまいます。

あなたはどんな印象をお持ちですか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもキツネの嫁入り??

2013年07月31日 | 6~8月の空
今日は昼前からずっと、降りそうで降らず、ムシムシしてうんざりな天候でした。

それが夕方になって、ゴロゴロ鳴り始めました。
いよいよ降るかな?!
と、期待していると・・・スゴイ大雨が!


かなりの間降っていました。その間にパッと明るくなり、続いてピシャ、ガラガラドッシン
恐ろしかったです~~

しばらくして、なんだか明るくなったので窓から見ると、なんと、なんとこんな事が!

この時もまだまだ大雨は続いていました。


なんとも言えない不思議な光景。
これって、やはりキツネの嫁入り?  ちょっと違うような気もしましたが・・・


やがてさすがの雨もやみ、淡い夕焼け色に。

ただしこれは東の空です。

そしてお日さまが雲に隠れた後の西の空には、こんな夕焼け雲が。



一時間ほどの、不思議な経験でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2013年07月20日 | 6~8月の空
今朝は寒くて目が覚めました! 24度でしたよ、ビックリ


時計を見たら5時少し前。
急いでカーテンを開けたら、おお!! 

大急ぎで、東の空がそこそこ見える北側の階段の踊り場に出て写したのが、上の写真です。
時間は4時58分。

雲が多いけれど、ちょうど良い分量だったみたいで、申し分のない朝焼け。

こんな空には、言葉はいりませんね。



5時5分、南側のベランダから見た東の空。



4分後、北側のベランダから見た東の空。



それからだいぶん時間が過ぎて、5時29分に北側のベランダから見た、北西の空です。

もう、建物に朝日が射しています。


というわけで、しばし雲と光のシンフォニーを楽しませてもらいました。





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする