そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

初めて出会った昆虫など

2015年09月26日 | 富田林に来て初めて見たもの
引越しをしてきてから、初めて出会ったムシたちを時々UPしていますがまた新しく出会ったものをご紹介します。後ろの方にクモが登場しますので、苦手な方は今日はパスなさってくださいね!

上の写真は、クロオビツツハムシと言うのだそうです。
クロオビというよりアカオビのほうがぴったりすると思うのですが、いかがでしょう?

食草はススキとありました。ナツフジやアカシデにも来るようです。
北海道にはいないみたいです。


これは、ツマグロキンバエ。

ハエというけれど、もっぱら花粉を好むのが不思議です。

複眼がメチャきれいです。



脚の長いクモがいました。

オオシロカネグモというそうで、これも北海道にはいないようです。
「オオ」と言うわりにはかなり小さくて、私が見たのは1センチもありませんでした。

糸も細くて見えないので、写真を見てから網を張っていることに気がつきました。

秋も深まって来ましたので、そろそろムシたちとの出会いもお休みに入るのでしょうね。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンホールの蓋・ムツゴロウ | トップ | キバラヘリカメムシを発見!! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クロオビの方が、 (小坊主)
2015-09-28 17:04:16
強そうで、宜しいかと。。。

ツマグロキンバエ、お美事です。
返信する
小坊主さんへ (森のどんぐり屋より)
2015-09-28 20:45:03
名づけた人も、クロオビのほうがカッコイイと思ったのでしょうかね!

ツマグロキンバエは、初めて見た瞬間はカメムシかと思ったのですが・・・いろんな意味で、ちょっと変ったハエですよね。
写しているときは複眼の様子までは解らなくて、写真を見てビックリしました。
返信する
仕事場所が近くになりました (マナティ)
2015-09-29 10:11:03
うちもやっと引越しすみましたので
またお邪魔させていただきますぅ
いろいろな妨害を受けましたが
這い上がりました 笑

ツマグロキンバエというのですか?
こうしてみるとハエもきれいですね
返信する
マナティさんへ (森のどんぐり屋)
2015-09-29 10:36:56
お大変でしたね! 心機一転(?)でスタート、おめでとうございます!!

こちらこそ、またよろしくいお願いします。

気持ちのこと、体のこと、色々あって辛いのですが私も、私らしくなんとか乗り切りたいです♪
返信する
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ (マナティ)
2015-09-29 12:56:44
この覚悟で思い切りました
大変でしたが長年のしがらみからの
開放は気分爽快です
これからは自分がらしくいられる仲間と
集い楽しみたいと思ってます
私でわかることがあれば何でもご質問くださいね
返信する
マナティさんへ (森のどんぐり屋より)
2015-09-29 14:31:05
ありがとうございます。マナティさんは強い味方なので、心丈夫です!!
返信する

コメントを投稿

富田林に来て初めて見たもの」カテゴリの最新記事