ムシの姿を求めて、草むらウォッチングしていると、こんなものが目に入りました。
脱皮したてのショウリョウバッタ?
多くの昆虫は脱皮直後は動きにくいらしく、逃げ足は鈍いものですが、このときは少し時間が経っていたのでしょうか、すぐに隠れてしまいました。
後に残った抜け殻がきれいだったので、ちょっと葉っぱの上に乗せてみると
まさに、バッタの形そのものですね!
ここから少し移動すると、エサを捕まえるのにカクレンボしているカマキリがいました。
見えますか?
「見えないよ~」と言う方、目を凝らして真ん中あたりを見てください。カマキリの目の点々が見つかると思います。
待つことしばし。
エサにありつきました!!
何かは確認出来ませんでしたが、モシャモシャと食べていました。
その近くに居たハエトリグモの仲間です。
クモが嫌いな方にはゴメンナサイですが、ちょっと可愛いので拡大させて下さい。
なんとなく愛嬌があります。
そして最後は、ホソハリカメムシ?
珍しくもありませんが、この時は下から見上げる角度だったので、「あらま、お腹に模様があったのね!」と気が付きました。
たまに違った角度から見るのも楽しいですネ。
脱皮したてのショウリョウバッタ?
多くの昆虫は脱皮直後は動きにくいらしく、逃げ足は鈍いものですが、このときは少し時間が経っていたのでしょうか、すぐに隠れてしまいました。
後に残った抜け殻がきれいだったので、ちょっと葉っぱの上に乗せてみると
まさに、バッタの形そのものですね!
ここから少し移動すると、エサを捕まえるのにカクレンボしているカマキリがいました。
見えますか?
「見えないよ~」と言う方、目を凝らして真ん中あたりを見てください。カマキリの目の点々が見つかると思います。
待つことしばし。
エサにありつきました!!
何かは確認出来ませんでしたが、モシャモシャと食べていました。
その近くに居たハエトリグモの仲間です。
クモが嫌いな方にはゴメンナサイですが、ちょっと可愛いので拡大させて下さい。
なんとなく愛嬌があります。
そして最後は、ホソハリカメムシ?
珍しくもありませんが、この時は下から見上げる角度だったので、「あらま、お腹に模様があったのね!」と気が付きました。
たまに違った角度から見るのも楽しいですネ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます