そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

翅を広げたヤマトシジミ

2005年09月17日 | 昆虫&生き物
いまの季節、たくさん飛んでいる蝶ですが、なかなか翅の表側を見せて、止まってはくれません。

一瞬のチャンスでした。 

やっぱり表側は、朝の光の中でとてもきれいだった!!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「名無しの権兵衛」虹 | トップ | 秋のひまわり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマトシジミ (yama)
2005-09-19 00:50:24
やりましたね!

キレイに翅を開いた瞬間。

翅をスリスリしてるシーンはよく目立つのですが、シジミ系は広げてるのはなかなかタイミングが難しいですね。TBさせていただきますね。(^^)
返信する
早速拝見してきました! (yamaさんへ)
2005-09-19 13:56:54
不思議なムードの一枚ですね。レディだったら叱られるかも?



私もこんど、こんなアングルから狙ってみようと思います。



虫の写真には、なかなかコメントをいただけないので、うれしかったです!!
返信する
クロのは くすんで写ってます (クロアジサシ)
2005-09-21 10:45:26
こんにちは。

綺麗に撮れてますね。

クロも同じことをしてみたのですが、明るくなかったせいかこんなにピカピカしませんでした。

庭では、キツネノマゴの周囲をたくさんうろうろしてますので、また機会があったら撮ってみようかと思います。

最近、いかに昆虫を知らないかしみじみ自覚しております。
返信する
このときは (クロアジサシさんへ)
2005-09-21 13:37:30
たまたま早朝の光の中だったのです。



私は植物も昆虫も、名前は少ししか知りません。

知らなくてもいいじゃないの、なんて言ってたのですが、人間と同じで、名前を知るとよけいに親しみが湧くものですね!

覚えるように努力中です。
返信する
ヤマトシジミは (ハマの音楽家?!)
2005-09-22 10:37:43
昔、子どものころ、手で捕まえられる数少ない蝶のひとつでした。虫取りあみを持っていなかった私は、トンボやセミも手で捕まえることのできるものしか、捕まえられませんでした。カマキリを捕まえて、このヤマトシジミをえさにしたこともあります!そう言えば、むしかごもなくて、おかしの空き箱とかをむしかごにしていたような時もありました。昔から、「虫、キャー」という女の子ではなかったようです!息子が昆虫少年になったのは、私の血筋かも!
返信する
すごいね! (ハマの音楽家さんへ)
2005-09-22 10:44:11
虫愛ずる姫君だったのネ。

確かに親や家族が恐がるとダメみたいですね。



私は犬が大好きなのに、姑はキライで、「いたずらしてると犬が来て噛むよ」といつも言ってたもので、私の息子は犬恐いサンになってしました。



幼い、ハマの音楽家さんが、楽しそうに虫取りしている様子が目に浮びます。
返信する

コメントを投稿

昆虫&生き物」カテゴリの最新記事