![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/ec15ad9225f86697ecaf11d8636fe635.jpg)
あちこちの草むらや芝生の中に、小さな花を付けたネジバナが伸びています。
このようにねじれて咲くのでネジバナという名前なのでしょう。
別名をモジズリといいます。
これは、福島県信夫郡の信夫もじずりという織物の、ねじれた模様のイメージから付けられた名前なのだそうです。
ネジバナはランの仲間です
花の一つ一つは小さいので、しげしげとな眺めることはあまりないかもしれません。
よ~く見ると、確かにランの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/350b06e442c193844bdc8b69da20356d.jpg)
こんな細やかな造り方をした上に、くるくるとねじって咲かせるなんて、お花造りのカミサマは凝り性ですね。
ところで、数多くの中には、個性豊かなものがあるのは世の常です。
そんなのを二つお見せしましょう。
ちょっとオシャレな感じ
この写真は、去年のものです。
今年も探したのですが、見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/d8f489ac396d1b5c93ca98015ea1cc03.jpg)
右巻きと左巻きが隣り合わせに咲いているので、こんなややこしいことになりました。
こんなネックレスがあったら、つけてみたいですね♪
数ある中には怠けものもいる
「巻き巻きするのなんて、めんどくさ~い」
と言わんばかりに、真っ直ぐにのびています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/85d53a6c79ee6159f5acb2df0c0e5987.jpg)
真っ直ぐのままに終わるものと、「ヤッパリ恥ずかしい・・・・」と思うのかどうか、だんだんにねじれるものとがあります。
見ていると、なかなか面白い花です♪
百人一首に「みちのくの しのぶもじずり たれゆえに・・・」と詠われているところをみると、ずいぶん昔から、人々に愛されてきたようです。
あなたのお近くにも咲いていますでしょうか?
このようにねじれて咲くのでネジバナという名前なのでしょう。
別名をモジズリといいます。
これは、福島県信夫郡の信夫もじずりという織物の、ねじれた模様のイメージから付けられた名前なのだそうです。
ネジバナはランの仲間です
花の一つ一つは小さいので、しげしげとな眺めることはあまりないかもしれません。
よ~く見ると、確かにランの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/350b06e442c193844bdc8b69da20356d.jpg)
こんな細やかな造り方をした上に、くるくるとねじって咲かせるなんて、お花造りのカミサマは凝り性ですね。
ところで、数多くの中には、個性豊かなものがあるのは世の常です。
そんなのを二つお見せしましょう。
ちょっとオシャレな感じ
この写真は、去年のものです。
今年も探したのですが、見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/d8f489ac396d1b5c93ca98015ea1cc03.jpg)
右巻きと左巻きが隣り合わせに咲いているので、こんなややこしいことになりました。
こんなネックレスがあったら、つけてみたいですね♪
数ある中には怠けものもいる
「巻き巻きするのなんて、めんどくさ~い」
と言わんばかりに、真っ直ぐにのびています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/85d53a6c79ee6159f5acb2df0c0e5987.jpg)
真っ直ぐのままに終わるものと、「ヤッパリ恥ずかしい・・・・」と思うのかどうか、だんだんにねじれるものとがあります。
見ていると、なかなか面白い花です♪
百人一首に「みちのくの しのぶもじずり たれゆえに・・・」と詠われているところをみると、ずいぶん昔から、人々に愛されてきたようです。
あなたのお近くにも咲いていますでしょうか?
先日はありがとうございました。
ご馳走、美味しかったです!
また、色々貸していただき、ありがとうございました。
ブログを気に入っていただけたようで、うれしいです
そちらへも、また寄せていただきますので、よろしくお願いいたします。
水曜日には、ボリジさんのことを載せるつもりです!!
小さな花だけど、こうして見ると、なかなかどうして立派なものですよね!
そちらにも咲いてますでしょう?
仲良くしてあげてネ
なんだかピンクのフリルみたいでかわいいです
それにしても、おんなじ種類の花なのに、いろんな咲き方があるのにはびっくりですね!!
チョコチョコ拝見させていただきます。また、ボリジにお寄りください。よろしく!
小さなお花かわいいですよね~
もじずりが、織物からと知りましたがそこまでで
どんな織物か調べていません
またまた お勉強させていただきました
TBありがとうございました。
いまがシーズンですね。 強いので移植してもそのまま咲いています。
去年貰った株が二つに増えて、植木鉢の中で2本咲いています♪
初めまして、ようこそです
ネジバナは強いので、プランターの中でも確実に増えてくれますね!
咲き始めの、微かに花色が見え始めたころも。大好きです。
小さいので、気がつきにくいですよね。私も図鑑を見るまで知りませんでした。
最後の「蘭の小人さん」は、その後心を入れ替えたようで、半分だけですが捩れてました(笑)
最後の写真はなるほど蘭の小人さんですね
今まで見てるようで見てなかったんですね
これからもいろいろ気付かせてくださいね
写真、ステキですね!こんなアップで見たことはありませんでした。
私も大好きです。我が家にはパンジーのプランターにどこかから飛んできた種が住みついて1株咲いたのを保護していたらいつの間にか増えて“ネジバナのプランター”になってしまったものがあります。たくさん蕾が上がってきていますがまだピンクの花をつけてくれません。早く咲きそろって欲しいです。
とても珍しいんでしょうね。
TBさせて頂きました(^^)
ほんとだ!
小人さんの行列に見えましたよ~!!
さすがの私も(ってほどではないですが
楽しいコメント、ありがとうございました
初めまして、ようこそです
ネジバナに記事がお役に立てたようで、うれしいです。
キキョウソウも、こちらでは終わってしまいましたが、あの実とタネの仕組みを発見した時は、ドキドキでした。
ご覧下さったでしょうか?
掲示板だったら、二モさんのお写真も投稿していただけるのに、ごめんなさいね。
でも、良かったらまたお越しください。
お待ちしています♪
まあうれしい!
yamaさんにおほめ頂くと格別です!!
私はヒマジンなので、しゃがみ込んであちこち眺めていると、色んなものが見えてきます。
たまに10円玉を拾ったりとか(笑)
見つけられたのですね
よじれているのは、ほんとうにたまたまで、あんまり見たことがありません。
真っ直ぐのは、時々ありますけれど。
私こそ、読み逃げばかりが多くて、ゴメンナサイです。
ネジバナを楽しんでいただけて、うれしいです。
ネジバナに代わってお礼を申し上げます(笑)
百人一首の時代から花を咲かせていたなんて、何だか不思議にさえ思え、その時代の人たちに親近感を感じますね
かわいい花だから、貴族の男性が狩の帰りなんかに手折ってきて、お姫様にプレゼントしてたかも・・・?
ここのところ、コメント残さないで読み逃げ状態でした。
本当にごめんなさい。
いつもながら、凄いです!
大好きなネジバナを、こんなにじ~っくり見られるなんて。
ネジバナにも色々な性格?があるのね・・・
月うさぎがネジバナだったら、花がひとつおきに咲いてるかも・・・
そう言えば、百人一首に「みちのくの しのぶもじずり たれゆえに・・・」ってありますね。
ふ~~ん、そうだったのかぁ~♪ 変に感動しています。
いつもどうもありがとうです♪
近所の団地の敷地なんですけどね。
さすがに森のどんぐり屋さんの視点は良いですね。
3枚目のような状態を見つけるような余裕などなくただ撮影していました。
2枚目を見ると本当にランの花ですね。
ネジバナの季節ですが、左巻きと右巻きや、巻かない怠け者(笑)
ホント、下の2枚はどんぐり屋さんの観察眼が光ってますね!(^_-)-☆
この花はネジバナっていうんですね!
気になってケータイで写したものがいくつかあります(ねじれてないものもありますw)、でも名前は知らなくて、ずーっと気になってました、これでスッキリです。ほんとに咲いてる姿はかわいいですよね。
ランの仲間だなんてますますステキ!こんなにアップで見れて良かったです、これからもいろんな写真を撮ってくださいね。
実はPCつけっぱなしで寝てて消しちゃう所でした、ちょっとだけと思って覗いてみて良かったです。
ありがとうございました^^
ズバリ一言!
最後の写真!
小人が踊りながら行進してます!!!
のように見えました!(爆)
可愛いネ!
こんなにうまく並んでいるのは、めずらしいでしょう?
今年も探したのですが・・・
そちらに、もしたくさん生えているのでしたら、見つかるかもしれないですね。
また違う愉快なのもあるかもしれません
楽しみにしております!
なんだかお役に立てたようで、うれしいです♪
物と名前が一致しなくて困るときって、私もあります。
それで、解るとスットするんですよね
ラン科のお花らしい、小さいけれど立派な造り、見てあげてくださいね。
あ、きっとすてきな絵になると思います。
この花は、写真にするのは難しくって、なかなか気に入ったものが撮れませんでした。
私さんの絵なら、良いが出来るでしょう!
楽しみにしていますね。
大きなワンちゃんを可愛がりつつ、極小の世界にも感動なさるなんて、すばらしいです
大きさに関わらず、精一杯に生きているものたちはステキですよね!
そちらの野原も、一度は行って見たいです。
這いずり回って泥んこの私を、monさんならニコニコして見ててくれそうな気がします
これだけたくさんのネジバナを見せていただきありがとうございます。
右巻き左巻きを一緒に写したいと思っていましたが、2つ並んで鏡に映っているようにシンメトリーで2本が並んでいるのはすごいです。こんなの見たことありません。
私も、明日もう一度ネジバナを観察してみます。
誰にも見てもらえないかもしれないくらい、小さな花なのにキレイに2色になっていたり、花びらの淵が可愛らしくヒラヒラになっていたりするのを見つけると「スゴイね~スゴイね~」って涙が出そうになります。
25日記事のチリモンのカニの子供の細かさにホロリときた変な私です。(笑)
今度絵に描いてみようと思っています。
小さくて奇麗でかわいい花ですよね。
すごく知りたいことが知れた!?という気持です。
一つは名まえ、「モジズリ」という名前を知っていたのですが、
どのお花か知らなくて、「ネジバナ」のことだと分かったことです!
すごく嬉しいな~
それと、この一見地味に見えるお花がランの一種と知れば喜ぶ方がいるので、今度教えてあげようとお思います
ステキなお話です、ありがとう