
タンポポやチガヤの綿毛も、まだ少しですが残っています。
太陽の光に透かすようにして見ると、肉眼でも虹色が見えることがあります。
上の写真はチガヤ。
たまたまピンボケなのですが、これはこれできれいかしら?
こちらはタンポポです。

午後遅くの西日に照らされて。
風があったので、綿毛が流れたようになっています。
お馴染みのクモの網です。

サラグモって言うのでしょうか?
(
↓のコメントで、くまじろうさんが「ササグモ」と教えてくださいました)
ツツジの植え込みにたくさん巣を作っています。
カメラを下から入れて、空を見上げる感じで撮ってみました。
ファインダーは見れないので、カンを頼りに!
だって、上からだと、この程度にしか色が出ないんですもの・・・

これは、ついこの間まで大きな網を張っていたジョロウグモの、巣の端っこの部分です。

込み入った作り方で、丈夫そうですね。
その中の一本だけを狙ってみました。

最後に、これはちょっとしたお遊びです

これな~んだ??
実は、コップに水を入れて、洗いたての炊飯器の釜の内側へ、ちょっとだけ高い所からコップを通して光を当ててみました。
コップの向きを調節すると、色々に変化して、なかなか愉快ないたずらでした。
台所へ朝日が差し込む、今の季節だけしか出来ませんけれど。

太陽の光に透かすようにして見ると、肉眼でも虹色が見えることがあります。
上の写真はチガヤ。
たまたまピンボケなのですが、これはこれできれいかしら?
こちらはタンポポです。

午後遅くの西日に照らされて。
風があったので、綿毛が流れたようになっています。
お馴染みのクモの網です。

サラグモって言うのでしょうか?
(

ツツジの植え込みにたくさん巣を作っています。
カメラを下から入れて、空を見上げる感じで撮ってみました。
ファインダーは見れないので、カンを頼りに!
だって、上からだと、この程度にしか色が出ないんですもの・・・

これは、ついこの間まで大きな網を張っていたジョロウグモの、巣の端っこの部分です。

込み入った作り方で、丈夫そうですね。
その中の一本だけを狙ってみました。

最後に、これはちょっとしたお遊びです


これな~んだ??
実は、コップに水を入れて、洗いたての炊飯器の釜の内側へ、ちょっとだけ高い所からコップを通して光を当ててみました。
コップの向きを調節すると、色々に変化して、なかなか愉快ないたずらでした。
台所へ朝日が差し込む、今の季節だけしか出来ませんけれど。

虹色を発見すると幸せな気持ちになりますよね~。台所も要チェックですね!
それなのに どんぐり屋さんは色々な虹を発見し どんどん進化していきますね
タンポポやチガヤなんて、、凄い!
タンポポは一見 高速回転の観覧車みたい!
でも 良~く見ると 繊細な虹色が!
クモの巣を上から撮ったものでも 微かに虹色が!
まるで 川面に出来た虹色の水の輪みたいですね
優しい色合いが素敵です。
タンポポの綿毛の雰囲気が、特に良いですね~
炊飯器の悪戯も綺麗~とくに右上の粒粒の煌めきが良いわ~♪
とっても面白いですね。
植え込みに巣を貼ってるのは、クサグモが多いですよ。
みんな綺麗に色が出てますね。
オーロラでは?
こんな風景は、北極でも行かなければ見れないのでは。
そんな感じ。素晴らしく綺麗です。
こんな風に見られるのは、森のどんぐり屋さんならではですね。
クモの網も良いですね。私もアップしよう。
みっけものですね。
クモの糸も高所しか目に付かないし
タンポポには驚きました。
綺麗ですねぇ。最後のお釜の内側の虹も素敵。
ボケてるのもそれなりに良かったですか?
うれしいです。
やわらかな感じがしますものね。
お台所や洗面所、もし太陽の光が差し込むのでしたら、絶対に要チェックです!
虹色が出ている角度はおおよそ見当が付くので、いい加減に撮っても写ってくれる時があります。
チガヤはそれです(笑)
タンポポは運が良かったです。
平面の網を上から写したのは、
>まるで 川面に出来た虹色の水の輪みたいですね
と仰ってくださったので、そんな気分で見ると「な~るほど!」
面白いです♪ ありがとう!!
ありがとうございます。
お空の虹色は、時間的になかなか捕まえに出られないので残念です。
タンポポ、うまく風が吹いてくれました。もっとボケてるかな?と思ってたのですが、いい具合でした♪
ありがとうございます!
クサグモというのですね。これから書き直しますね。
タンポポは自分でも愉快でした。
けっこうな風だったので、この跡ふわ~~っと飛んでいっちゃったんですよ。
ふふふ、面白いでしょう?
何年か前に、ジェナスさんやそよ風ふくさんなどの、「虹色通信掲示板」の仲間に教えられて、ハマりました。
いまだ通りがかりにクモの巣をみつけると、イソイソと駆け寄ってしまいます(
笑)
ありがとうございます。
虹色は楽しいですネ!
きのこ山書房さんのクモの網も、楽しみに伺いますね。
そういえば、キノコって虹色は出ないのでしょうか?
見たことないです・・・
綿毛の虹色は面白いですよ。
他にもいろいろあるのですが、私はチガヤとタンポポが好きなのす。
身近にあるので出会うことが多いせいかもしれないです。
ワンちゃんの毛も、毛足の長い犬種だと、もしかしたら色が出るかも???
素晴らしいです、色んな所観察していますね。
最後のお遊びも良いアイデアですね。
どの写真も神秘的ですが、3枚目と4枚目面白いです。
だけど、きれいな色に、と思うとなかなかね~
三枚目と4枚目は同じヒト・・・じゃなくてクモさんのお宅です(笑)