井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

前閉じブリーフ

2009-09-27 22:05:53 | Weblog
 今日、ブリーフを買いました。

 帰宅後にパッケージを開けてびっくりです。「窓」がありません。昭和生まれの私はブリーフ、トランクスの類は全て窓があると思っていたので、「前開き」「前閉じ」という言葉も今回初めて目にしました。今までブリーフ等を購入していた時に「前閉じ」も目にしていたのかもしれませんが、全て「窓」付きと思い込んでいましたから。

 では、どう使うかです。綿パンツ等のジッパーを下ろしてからのことです。太もものところからは狭くて流石に引き出せませんから、やはり幅広ゴムを下げてそこから引き出すようですね。考えてみれば、「前開き」の場合は布の合わせから引き出すので、左右からのベクトルで極端に言えばおしっこの通り道がZ状になる訳ですから、ブリーフのゴム部分を下げたほうが真っ直ぐの通り道となり、理にかなっているのかもしれません。

 ネットで検索したら、「前閉じ」派は結構いるようで、「前開き」のブリーフでさえ「前開き」から出すのは面倒臭いという理由でゴム部分を下げて処理しているようです。一昨日見た新聞に「洋式トイレに座っておしっこする男子が全体の3割いる」とのTOTOの調査が記事になっていました。大きな理由はトイレの飛び跳ねよごれでしたが、もしかしたらブリーフを下げるのに抵抗のない世代が増えてきたのかもしれません。よく分からんけど。