井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

最大余震か?

2011-04-08 01:25:44 | Weblog
 今日、震災による空白の2週間に発行された週刊文春とアサヒ芸能が職場に出入りしている本屋さんから届きました。ガソリンも並ばずに給油できるようになりました(←ただし、震災前と比べると、1リットル当たり20円も高くなっています)。大半のコンビニも午前7時に開店し、午後7時に閉店しと営業している時間帯が震災直後と比べるとぐんと延びました。それに、福島市内の小中学校は例年通りに4月6日に入学式を実施しました。普通の生活に一歩一歩近づいていると思っていたのですが…。

 午後11時32分頃、また大きいのがやってきました。当地は震度5弱です。どこまで信じていいのか分からないネット情報では、大地震の26日後に最大余震がくるというのが流れていました。まぁ、近いところです(苦笑! 実際の26日後は4月6日です)。自宅2階でテレビを見ていると突然ゴゴゴゴと音がし、地面から突き上げられるような揺れが来ました。3月11日の地震の時は職場にいて、富士通のパソコンを支えてやることができず、本体が床に落ちました。それで、今回は飛んでいって倒れないように押さえました。ただ、その間、本棚の本はばらばら落ち続け、また足の踏み場がなくなりました。週末にはまた部屋の整理です…。賽の河原の石積みかぁ…。
(T_T)
 幸いなことにこちらは停電にはならず、テレビ等で震源地や震度の確認ができました。長男が住む盛岡市は停電が続き、ガスも止まっているそうです。

 話は変わって、安部礼司友の会会員証のこと。実はこの日、2枚目(!!!)の会員証が届いていました。三千五百五十番台です。先月に届いた番号よりも65番進んでいます。日産を訪れてから、6週間たっても会員証が届かなかったために、TFMの事務局に電話をし、そこの指示に従っただけです。係の人は「トラブルがあったようだから、来店情報や氏名・住所を再送信して欲しい。」と言いました。でも、本当は最初に送信したこちらの情報を基に手続きがのんびりとのんびりと進んでいたのですね。安部礼司を愛する者としては会員証は1枚あれば十分です。何枚もあるのではありがたみが薄れますよ。なんだかなぁ……の事務局です。

 前回会員証が届いたときは東日本大震災の3月11日、今回届いたのが大きな余震が発生した4月7日。どうやらこの震災は、ACのしつこい広告と、安部礼司友の会会員証と共に記憶されることでしょう。