震災の発生から1ヶ月がたとうとしています。画像は信夫山公園で、桜のつぼみがピンク色を帯び、膨らんできたのが分かります。どうもここ数週間は放射性物質に接したくないので屋内にいることが多く、外の変化に目が向いていません。でも、例年通りに桜の花は開花へ向けて一生懸命に生長しているようです。
福島市は県内では比較的被害が少なかった方だと思います。しかし、原発事故に収束の兆しが全く見られず、不安な日々を送っています。県では住民の要望に応じて、避難指示が出されている地区以外にある全ての小中学校の校庭で今月5~7日に放射線量を測定し(地上1mと地上1cmの1時間あたりの放射線量です)、それを県のホームページに掲載しました。でも、これでは数字の羅列であって、これなら戸外で運動できるなどの基準が何もありません。何をどうすれば予防になるかも分かりません。保護者の不安を煽るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/bc523fd74edb386003b7293d9825e7f9.jpg)
前にも書いたように福島市内は外を歩くときにほとんどの人がマスク着用です。花粉や黄砂対策ではなく、明らかに放射性物質対策です。小学校では、安心して屋外で活動させられないので春の運動会や遠足を中止しようとまで話が進んでいるそうです…。
放射線量について素人の私はよく分かりませんが、基本的に積算量で考えなければならないようです。マスコミでは今までのところ「1時間あたりのマイクロシーベルト」で放射線量を発表しています。でも、当地に1時間だけいる訳ではなく、毎日24時間ずっとそこに暮らしている訳です。だから、マスコミで発表される数字を掛け算していかなければなりません。原発1号機の水素爆発のときから現在までの数字を計算していくとかなりの数値となります。原子爆弾や医療被曝などのように短時間で多くの放射線を浴びた事象は昔から研究されてるいます。しかし、今回の福島原発のようにだらだらと高いとは言えないくらいの放射線量が出続ける中で生活しているという例が余りないので生体実験をされている気分です。また、汚染水を海に流したことが信じられません。海洋で薄まるはずとか理由を付けていますが、食物連鎖で大きい魚に行くほどに放射性物質が濃縮され蓄積されていくはずです。私が小学生の頃はこれで魚の水銀濃度が問題となりました。全く歴史に学んでいません。
福島市は県内では比較的被害が少なかった方だと思います。しかし、原発事故に収束の兆しが全く見られず、不安な日々を送っています。県では住民の要望に応じて、避難指示が出されている地区以外にある全ての小中学校の校庭で今月5~7日に放射線量を測定し(地上1mと地上1cmの1時間あたりの放射線量です)、それを県のホームページに掲載しました。でも、これでは数字の羅列であって、これなら戸外で運動できるなどの基準が何もありません。何をどうすれば予防になるかも分かりません。保護者の不安を煽るだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/bc523fd74edb386003b7293d9825e7f9.jpg)
前にも書いたように福島市内は外を歩くときにほとんどの人がマスク着用です。花粉や黄砂対策ではなく、明らかに放射性物質対策です。小学校では、安心して屋外で活動させられないので春の運動会や遠足を中止しようとまで話が進んでいるそうです…。
放射線量について素人の私はよく分かりませんが、基本的に積算量で考えなければならないようです。マスコミでは今までのところ「1時間あたりのマイクロシーベルト」で放射線量を発表しています。でも、当地に1時間だけいる訳ではなく、毎日24時間ずっとそこに暮らしている訳です。だから、マスコミで発表される数字を掛け算していかなければなりません。原発1号機の水素爆発のときから現在までの数字を計算していくとかなりの数値となります。原子爆弾や医療被曝などのように短時間で多くの放射線を浴びた事象は昔から研究されてるいます。しかし、今回の福島原発のようにだらだらと高いとは言えないくらいの放射線量が出続ける中で生活しているという例が余りないので生体実験をされている気分です。また、汚染水を海に流したことが信じられません。海洋で薄まるはずとか理由を付けていますが、食物連鎖で大きい魚に行くほどに放射性物質が濃縮され蓄積されていくはずです。私が小学生の頃はこれで魚の水銀濃度が問題となりました。全く歴史に学んでいません。