井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

コーンフレークがない…

2014-05-09 20:56:41 | Weblog

いよいよ9のつく日がやってきました。

前回はたまたま福島駅の駅ビル・エスパルを歩いていて、ステラおばさんのクッキーで詰め放題をやっていることを知っての参戦でした。でも、今日は違います。ネットでそのコツを収集しました。下から一段目はポリ袋の底の接合面に直角に入れること、下から二段目はやや緩めに入れて三段目が差し込めるようにすること、そして三段目の間間に四段目を差し込んでいくことなとが共通して書かれている内容です。

クッキー好きとして、さらに考えた作戦が柔らかなクッキーは下に、固いクッキーは上にです。上のクッキーほど隙間に突っ込んでいかなければならないので,強度が要求されるのです。まず苺スクエアやバタースコッチなどもろくて四角いクッキーを一段目として並べます。6枚で袋の横いっぱいになります。しかし、ここで袋の形を整えてとんとんするとスペースが生まれ、7枚目が入りました。そして、下から二段目です。ここは丸いクッキーを入れて,両外側には出っ張り気味の固い壁としてコーンフレークを利用しようと考えていました。

ところが、コーンフレークがありません…。地方の、飲み物のを提供できない小さい店舗なので、売られている種類がかなり限られています。仕方なく、次に固そうなミルクシュガーを両外側の壁としました。ポリ袋は小さく、二段までは余裕で入りますが、三段目は何もしなければ袋からはみ出して床に落ちます。そのため、二段目両外側から出っ張り気味に配置した壁に三段目を挟んでいくようにします。三段目の間に四段目を挟む…の繰り返しになります。

四段目となると、なかなか次を挟み込むスペースがなくなるし、隙間に入れて立てたものは接地面積が小さいのでわずかな衝撃で傾きがちです。落とす前に秤に向かいました。

結果は1,318円分(19枚)。前回よりは若干の進歩です。三段目の並べ方が鍵のようです。