前述の「アナと雪の女王」に引き続いて見たのが,「青天の霹靂」。「WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~」「オー!ファーザー」も面白そうでしたが,一番待ち時間が少なかったのが「青天の霹靂」でしたので,フォーラム福島の別な建物(フォーラム1)に移動し,ドーナツ(←この映画館の売店でプチ・ランチになりそうなのはこの程度です…。)とコーヒーを胃袋に流し込んで,上映開始の12時45分を待ちました。
劇団ひとりが初監督したとと聞き,ああ,大沢あかねの夫で,泣き真似やくどい演技のお笑い芸人が映画監督をやって大丈夫なの?!と,正直言うとほとんど期待しないで見始めました。しかし,はじまりの晴夫(大泉洋)がトランプをさばいているシーンや安アパートでレトルト食品を食べているシーンからぐいぐいと映画に引き込まれてしまいました。「映画.com」の解説から引用します。
(ここから引用)お笑いタレントの劇団ひとりが、自身の書き下ろし小説を初監督で映画化。売れないマジシャンの男が40年前にタイムスリップし、生き別れたはずの両親との出会いを通して自分の出生の秘密を知っていく姿を笑いとユーモアを交えながら描く。39歳の売れないマジシャンの晴夫は、母に捨てられ、父とは絶縁状態。ある日、父の訃報を聞いて絶望した晴夫は、気がつくと40年前の浅草にタイムスリップしていた。そこで若き日の父・正太郎と母・悦子と出会い、スプーン曲げのマジックで人気マジシャンになった晴夫は、父とコンビを組むことに。やがて母の妊娠が発覚し、10カ月後に生まれてくるはずの自分を待つ晴夫は、自身の出生の秘密と向き合うこととなる。主人公・晴夫役で大泉洋が主演。劇団ひとりが父・正太郎に扮し、母・悦子を柴咲コウが演じる。(引用ここまで)
大泉洋というと,竹中直人・阿部サダヲたちと並んでテンションが高くて,周りを食っちゃうというか,1人だけ目立ってしまう演技をする役者だと,自分の中での認識がありましたが,本作では全体的に抑制気味で,男の哀愁をたたえた演技で非常に好感が持てました。40年前の,自分の両親が若いころに出会うという「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の主人公マーティー的役回りですが,自分の聞かされていた生い立ちと現実との違いを知り,親たちへの愛情を再認識していく物語です。ストーリー展開の際に,伏線というか,次のシーンにつながるようなアイテムがあちらこちらにばらまかれており,最終的にそれを収斂させていく進め方は上手だと思ったし,古典的な映画文法(花の落下=死,新聞=日付・時間軸など)に則って組み立てられていることに感心しました。最後の最後,ネタバレになるので書きませんが,河原で用を足していて脳溢血で亡くなった父の件も泣いたり笑ったりに引き続いてのいい意味での肩すかしで,なかなかに凝った構成です。ただ心に引っかかったのは,「稲妻」。タイムスリップのきっかけが何故に稲妻なのか,説明がほしいところです。「青天の霹靂」というタイトルが先に浮かんでいたから,無理をしてでも稲妻にこだわったのでしょうか。
☆ 総合得点 85点
劇団ひとりが初監督したとと聞き,ああ,大沢あかねの夫で,泣き真似やくどい演技のお笑い芸人が映画監督をやって大丈夫なの?!と,正直言うとほとんど期待しないで見始めました。しかし,はじまりの晴夫(大泉洋)がトランプをさばいているシーンや安アパートでレトルト食品を食べているシーンからぐいぐいと映画に引き込まれてしまいました。「映画.com」の解説から引用します。
(ここから引用)お笑いタレントの劇団ひとりが、自身の書き下ろし小説を初監督で映画化。売れないマジシャンの男が40年前にタイムスリップし、生き別れたはずの両親との出会いを通して自分の出生の秘密を知っていく姿を笑いとユーモアを交えながら描く。39歳の売れないマジシャンの晴夫は、母に捨てられ、父とは絶縁状態。ある日、父の訃報を聞いて絶望した晴夫は、気がつくと40年前の浅草にタイムスリップしていた。そこで若き日の父・正太郎と母・悦子と出会い、スプーン曲げのマジックで人気マジシャンになった晴夫は、父とコンビを組むことに。やがて母の妊娠が発覚し、10カ月後に生まれてくるはずの自分を待つ晴夫は、自身の出生の秘密と向き合うこととなる。主人公・晴夫役で大泉洋が主演。劇団ひとりが父・正太郎に扮し、母・悦子を柴咲コウが演じる。(引用ここまで)
大泉洋というと,竹中直人・阿部サダヲたちと並んでテンションが高くて,周りを食っちゃうというか,1人だけ目立ってしまう演技をする役者だと,自分の中での認識がありましたが,本作では全体的に抑制気味で,男の哀愁をたたえた演技で非常に好感が持てました。40年前の,自分の両親が若いころに出会うという「バック・トゥー・ザ・フューチャー」の主人公マーティー的役回りですが,自分の聞かされていた生い立ちと現実との違いを知り,親たちへの愛情を再認識していく物語です。ストーリー展開の際に,伏線というか,次のシーンにつながるようなアイテムがあちらこちらにばらまかれており,最終的にそれを収斂させていく進め方は上手だと思ったし,古典的な映画文法(花の落下=死,新聞=日付・時間軸など)に則って組み立てられていることに感心しました。最後の最後,ネタバレになるので書きませんが,河原で用を足していて脳溢血で亡くなった父の件も泣いたり笑ったりに引き続いてのいい意味での肩すかしで,なかなかに凝った構成です。ただ心に引っかかったのは,「稲妻」。タイムスリップのきっかけが何故に稲妻なのか,説明がほしいところです。「青天の霹靂」というタイトルが先に浮かんでいたから,無理をしてでも稲妻にこだわったのでしょうか。
☆ 総合得点 85点