井上もやしの日常

ほぼ「つぶやきの墓場」となっております。ブログやSNSが多様化して,ついていけないのでございます。

GWその2

2014-05-06 15:51:45 | Weblog

 もう少し説明すると,私は原稿段階にある顧客向け文書の誤字脱字や内容的な誤りをチェックをする係もしており,「5月3日から大型連休が始まります。」という文にかなり引っかかりました。まず,庶民の味方・ウィキペディアで調べたところ,「本来は5月3日から5月5日までの3日間を指すが、直前・直後に土曜日・日曜日・振替休日がある場合、それらを含めて呼ぶことが多い。」とありました。結果的には同じことを言っているのかもしれませんが,「3日間」と書いてある時点で私の認識とかなりかけ離れています。自分の子ども時代を振り返っても4月29日の天皇誕生日(←当然,昭和天皇の)からがゴールデンウィークの始まりでした。その頃はゴールデンウィークは飛び石連休でした。4月29日が天皇誕生日,5月3日が憲法記念日,5月5日がこどもの日(余談ですが,「子どもの日」と表記すると間違いです。それは,祝日法で「こどもの日」と決められているからです。)が間違いなく,学校や官公庁が休みになるところです。だから,大型連休と言うものの,実は但し書きをしなくても明らかに飛び石連休で,5月4日が日曜日に当たったりすれば,それは僥倖(ギョウコウ)と呼んでいいほどの喜びようでした。それに土曜日も半ドンと称され,少なくても午前中は普通に学校や職場へ行かなければならない業務日だったからです。

 だから,私の職場の当事者も,ウィキペディアを書いた人も5月3・4・5日の3日間なら間違いなく3連休になるという考えで「5月3日から」と記載したのだと思います。でも,私にすれば祝日と祝日の間の平日を「国民の休日」と呼んで休みにしたのはつい最近のことのように感じられ,調べてみると実際に5月4日が休日として初めて機能したのが昭和63年からということです。

 まとめです。4月29日の旧・天皇誕生日から5月5日のこどもの日までの7日間が従来からゴールデンウィークとか黄金週間とか大型連休とかと呼ばれる祝日の多い期間です。以前は飛び石連休でしたが,現在は祝日法の改正や土曜の休業日化で連休となる可能性が増えました。でも,こんなスケールの小さな目くそ鼻くそみたいな休日を「大型」連休などとNHKを始めとするマスコミや日本国民が呼んでいるのは,2ヶ月も3ヶ月もバカンスを取ってしまう国々の人から見れば,「イッツ・クレイジィ! どこがクール・ジャパンなのぉ?!」の世界ですね…。

六十里越峠

2014-05-04 21:38:06 | Weblog
新潟県南魚沼市石打のペンションに来ています。

この連休は特に予定がなく、家でごろごろしているつもりでしたが、盛岡市に住む長男が帰ってくるというので、急遽、「じゃらん」で空いている宿を探しました。今ごろ、空いているのは一泊が一人2万5千円以上もするような高級旅館か、近くに観光地がない宿です。今泊まっているのは後者の方。南魚沼市から湯沢町にかけては沢山のスキー場があります。しかし、今の時期は目玉が米と山菜くらいのようで(多分)、空きのあったペンションです。長男と妻と母と来ました。新潟市に住む二男はゼミの教授から連休中に呼び出しがあるかもしれないと帰省しませんでした。

画像は福島県と新潟県との境にある六十里越峠。只見町と魚沼市をつなぐ国道252号線の途中にあります。

GW

2014-05-03 14:22:30 | Weblog
職場での話です。同僚の顧客向け文書の一節に「3日から大型連休が始まります。」とありました。え?! 私の感覚では4月29日の昭和の日から、その前に土日があればそこからが大型連休の始まりです。たとえ飛び石連休でもそういう認識です。「昭和の日からが始まりじゃないのぉ?」と一応ツッコミを入れたものの、3日から始まるという考えが現在はメジャーになっていたりして…と一抹の不安もありました。

でも、今朝の新聞を見たら、羽田空港の写真と共に「GW後半 よい旅を」とありました。今日から後半ということは私の考えでいいようです。

群発地震

2014-05-03 11:30:16 | Weblog
今日の午前10時頃から岐阜県飛騨高山あたりでマグニチュード3~4程度の地震が続いています。

地震が起きるたびに「津波の心配はありません」とテロップが出て、岐阜県って海がないじゃん!とツッコミを入れています。他県で潮位変化による被害が出たときに備えた安全パイなんでしょうね。コントで食べ物を粗末にしたときに、「後でスタッフがおいしくいただきました」と出るみたいに。