1/72 TAMIYA Mosquito FB Mk.Ⅱ & AIRFIX Mosquito NF Mk.Ⅱ製作
Albemarle B.Mk.Ⅰの乾燥待ちの間に、昨年お手付きで放置していたMosquitoを完成させようと思います。
作り始めて直ぐに中断していたので、ほとんど進んでいません。
TAMIYAのキャノピーのマスキングに失敗して、急にやる気が失せたような記憶があります。
問題のキャノピー
内側の枠にも塗るようになっていて、マスキングシートもそれなりに準備されていたのですが、なぜか上手くいかなかったのでした。
いつものコックピットからでなく主翼から。
主脚のディテールは妙に細かくできています。
仮組してみると、
AIRFIXのキットも並行して進めます
赤箱ですが、旧金型のようです。
新金型のキットと比べて説明書の書き方がえらく雑です。
大体この辺に付ける、といういつものパターン
あちこちにバリ、押し出しピン痕、ヒケが残っています。
胴体もやや歪んでいます
こちらはいつものようにコックピットから始めます
やはり古いキットだけあって非常にシンプル、というか省略しすぎ
シートベルトはジャンクデカールの中から適当に選んで貼付け
計器パネルはブラックに塗ってシルバーの色鉛筆でなぞってそれらしく
最後に一通りウォッシングとドライブラシで気持ち汚くして終わり。
主脚は、TAMIYAと比べると非常にあっさりとシンプル
右側がTAMIYA、左がAIRFIX、ずいぶん違います
TAMIYAのキットもコックピットを組み立てます。
シートベルトは、前席は付属のデカール、後席はファインモールドのものを使用、機内色はファレホの 71.126 IDF Green
AIRFIXのキットに比べて随分細かくできています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます