masaring

自己チューの進行形日記でshow。

まっちゃん、塗装業者に変身?。

2015年07月22日 | masaringの生活の知恵



【6月7日に植えた表の柿畑のベゴニア。土が日焼けで毎日夕方水やりだ。】

叔母に言わせると、私は認知症の母親のために、花を沢山咲かせ
「ガーデニング・セラピー」に取り組む孝行息子なんだそうである。

ガーデニング・セラピーの成果は全く表れないが、
それとは関係無く、ガーデニングは、まっちゃんの趣味となった。

毎日の水やりは2時間半。大変な仕事だ。

ところが、、、。
私、まっちゃんに予期せぬ仕事が増えたのである。


さてさて、どんな仕事?




【「この囲い塀、格好良いネ。」と好評を博して早くも4年が経過した。】

4年前に囲い塀を設置、最近色が褪せてきた。
「板塀は3年に1回、防腐塗料を塗る必要があるんや。
 でも業者に頼むと新設する以上の費用が要るさかい、
 まっちゃん、自分で塗ればええわ」と、
わざわざ囲い塀を設置した大工さんが
塗り方の指導に来てくれたんだ。

まっちゃんとしては、せざるを得なくなったのである。
今まで全くしたことのない作業だ。



【塗料名は「キシラデコール」。1缶3.4リットルなのに値段が高いネ。】

費用が要る訳は塗料が重要文化財にも使う塗料であり、
1缶でも、値段がビックリするほど高いのだ。3缶要る予定だ。
大工さんも「塗料、ちょっと値段が高いんやけどね。」、、、。



それに、新設の場合は板に先に塗料を塗ってあるので
基礎の部分へ組み立てて行けば良いのだが、
今回は横の部分で重なった所、所謂表面から
見えない部分も塗らなければならないし、おまけに
2度塗りするので、大層時間がかかるからである。

と、いう訳で、此処暫くは、主夫業、農業の合間に
塗装業のまっちゃんに変身なのでである!!(*^-^*) 



【現役時代、仕事関係で塗装業者の代金の高さに驚いていたが、やってみて納得。】
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって奇跡?。

2015年05月09日 | masaringの生活の知恵



【今年もハクチョウゲが満開。花の季節は正確だね。】

全ての花が、毎年忘れず芽を出してくる瞬間や、
たくさんの蕾が膨らんで来るのを見ると
愛おしくてたまらないよね。



【カンパニュラの花も満開。これって奇跡?。】

五年前に購入した「カンパニュラ」。
花が終わった後、鉢を見かけないと思っていたら、
家人が皐月の木の根っこに置いてあるのを昨年見つけた。

瀕死の状態だった。毎日夕方、水やりと、
週に一度液肥を施肥していると、、、。

何と今年見事に蘇った。今、花が満開だ。
確か、カンパニュラは一年草。これって奇跡だよね。
見守りと支援の成果だと自負しているんだ!!(*^-^*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人目の孫の初節句。

2015年05月05日 | masaringの生活の知恵



【五月人形の前で陣羽織を羽織って、記念写真を撮った。】

長男家族が、日帰りで帰省した。
そう、二人目の孫は初来和なのだ。

折しも本日、5月5日。端午の節句。
二人目の孫の初節句だ。

「首尾一貫」の願いを込めて、

尾頭付きの鯛でお祝いをした!!(*^-^*)



【連休明けから離乳食の孫の口に、鯛は無関係だった。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月人形が鎮座。

2015年04月14日 | masaringの生活の知恵



【我が奥さんが、今年も五月人形を飾った。】

我が家に五月人形が鎮座している。
さて、誰のために飾ったのであろう。

私、まっちゃんのために?
長男、二男のために?
広島の娘婿のために?
やはり、大阪に住む孫ふたりのために?
ふたりめの孫は初節句だしね!!

本来、五月人形は男子の命を守る

象徴として飾られるものだ。
我が家族男子全員のためのものだね!!(*^-^*)



【4月も雨ばかりだと、庭の花達も呟いているようだ。】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野牡丹」。

2014年08月14日 | masaringの生活の知恵

Dsc_0157
上↑の写真は、本日の我が家の庭の「ミリオンベル」です。

今年3月、鉢植えの「野牡丹」が枯死寸前なことに気づいた。
定年退職を機に生き返らせようと奮闘を始めた。
それが、庭の手入れに高じ、毎日の生活の一部となった。
図鑑相手に整枝、水やり、施肥。その努力が実り
今年も本日無事に、ひとつめの花を咲かせた。

正確な名前は、紫紺野牡丹(しこんのぼたん)。紫色がきれいな花。
一輪の花の命はたった一日、夕方には散ってしまうが、
花言葉は「平静」。命は短く、潔いのにあくまで「平静」。
私もそういう心を持ちたい。↓

Dsc_0156

Dsc_0158
たった一鉢だが、これから秋までこの蕾が次々と花を咲かせる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする