【6月7日に植えた表の柿畑のベゴニア。土が日焼けで毎日夕方水やりだ。】
叔母に言わせると、私は認知症の母親のために、花を沢山咲かせ
「ガーデニング・セラピー」に取り組む孝行息子なんだそうである。
ガーデニング・セラピーの成果は全く表れないが、
それとは関係無く、ガーデニングは、まっちゃんの趣味となった。
毎日の水やりは2時間半。大変な仕事だ。
ところが、、、。
私、まっちゃんに予期せぬ仕事が増えたのである。
さてさて、どんな仕事?
【「この囲い塀、格好良いネ。」と好評を博して早くも4年が経過した。】
4年前に囲い塀を設置、最近色が褪せてきた。
「板塀は3年に1回、防腐塗料を塗る必要があるんや。
でも業者に頼むと新設する以上の費用が要るさかい、
まっちゃん、自分で塗ればええわ」と、
わざわざ囲い塀を設置した大工さんが
塗り方の指導に来てくれたんだ。
まっちゃんとしては、せざるを得なくなったのである。
今まで全くしたことのない作業だ。
【塗料名は「キシラデコール」。1缶3.4リットルなのに値段が高いネ。】
費用が要る訳は塗料が重要文化財にも使う塗料であり、
1缶でも、値段がビックリするほど高いのだ。3缶要る予定だ。
大工さんも「塗料、ちょっと値段が高いんやけどね。」、、、。
それに、新設の場合は板に先に塗料を塗ってあるので
基礎の部分へ組み立てて行けば良いのだが、
今回は横の部分で重なった所、所謂表面から
見えない部分も塗らなければならないし、おまけに
2度塗りするので、大層時間がかかるからである。
と、いう訳で、此処暫くは、主夫業、農業の合間に
塗装業のまっちゃんに変身なのでである!!(*^-^*)
【現役時代、仕事関係で塗装業者の代金の高さに驚いていたが、やってみて納得。】