masaring

自己チューの進行形日記でshow。

退職後、最近の日々。

2014年06月01日 | masaringの生活の知恵

Seitennohekireki

【青天の霹靂「急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃」。】

000

【映画「青天の霹靂」のリーフレット。監督は「劇団ひとり」さん。】
----------------------------------------------------

イオンシネマ和歌山(イオンモール和歌山内)で
「青天の霹靂」を観た。


映画の中の台詞「生きる理由」に感慨深いものがあった。

先日ジストシネマ和歌山で「wood job」を観たが、
シネコンが半径5㎞に2つあり、
これから先どうなるか心配になった。
市内中心部に、映画館は倒産して皆無だというのにネ。

それはそうと、ストローハットが欲しくて、
好きなブランド3階の「GLOBAL WORK」で買おうと思ったが、
黒で縁が赤。私の好みが2階の「Gear’s JAM」にあったので、
そちらで購入した。

1

【この色合いが好きなんです。さて、このハットはいつ被るのか。】
----------------------------------------------------

この6月7日(土)のイベント。私、久々に出演します。

勿論、私のオリジナル曲を歌います。ノンストップで3曲。

その中で「南こうせつ」さんの曲をワンコーラス使わせて
いただきます。入場無料なので著作権料は発生しません。
悪しからず。

それから別のプログラムでサプライズで私、
変わったこともやります。顔は出さないので多分私だとは
気付かない筈ですが、、、。曲で分かるかも、、、。
----------------------------------------------------

Photo

【我が家の庭の夏剪定をしました。もしかしたら天職かも、、、。】

Photo_2

【まだまだ花を植えたくて、本日、ミリオンベルを植えました。】

※週7日の内、果樹作業2日。我が家の俄偽庭師2日。
 あとの3日は、趣味にいそしむ、ここ2ケ月であります。

----------------------------------------------------

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の感受性は自分で守ろう。

2011年10月07日 | masaringの生活の知恵

Kinmokusei

【我が町の木。キンモクセイ。芳香が皆の心を和ますよね。】

---------------------------------------------------------------

みずからの心に水やりを怠っていると、心は、
当然、ばさばさに乾いてゆくんだよね。

しなやかさを失うと、気難かしくなってきたり
全てが、苛立つってくるんだよね。

ひよわな志にすぎなかったのに、初心が、さも
消えかかっていると嘆くのもちょっと違うよね。

ばさばさな心、苛立ち、初心の喪失。それらをつい
ひとや、友人、近親者のせいにしてしまうんだよね。
そして、駄目なことの一切を時代のせいにしがちだよね。

自分の感受性くらい、もうそろそろ
自分で守らなければいけないよね。

---------------------------------------------------------------

Okizarisu

【オキザリス。植物は純粋な心でいつの時代も生きているよね。】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロトンが好き。

2011年06月12日 | masaringの生活の知恵

Img_6648

【私が、観葉植物で一番好きなのはクロトンである。↑】

■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■

しかしクロトンは寒さに弱い低木で、
葉の色や形の多彩さから
日本では「ヘンヨウボク(変葉木)」とも呼ばれている。
一般に育てられているものは、ほとんどが園芸品種だ。

育て方のポイント
1.一年を通じて直射日光に当てる
2.生育期にはたっぷりと水を与える
3.寒さには弱いので冬は室内で育てる
まるで、私を鏡に映したような植物だ。

毎年、買うのだが、冬に枯らしてしまう。
家が隙間だらけで冬の寒さに堪えられないのだ。
だから、夏だけでも楽しもうと
今年も園芸ショップで買い求めた。
それだけで嬉しい、こどものような小父さんの私である。

■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■〓〓〓■

Img_6649_2

【鮮やかな黄色と緑色のバランスが絶妙。そう!好きな色だ。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨、庭の花植え。

2011年05月29日 | masaringの生活の知恵

Img_6588

【お気に入りの天然木のプランターにニチニチソウを植えた。】

Img_6589

【次に、木製ボックス型のプランターには、ベゴニアを植えた。】

Img_6597

【葉脈模様の陶器のプランターには、マリーゴールドを植えた。】

Img_6591

【直射日光に弱いインパチェンスは軒先の黒のプランターに。】

Img_6590

【大型陶器には、大型ベゴニアを2株。夏には鉢一杯になる。】

20107

【↑は、昨年の夏の花の様子。越年させるのが難しいのである。】

******************************************************

柿の摘蕾作業、花のつき過ぎで予想外に長くかかったので、
今年の庭に花を植える時期は例年よりも若干遅くなった。

我が家の庭は、松をはじめとする植木とその木の下の
宿根草が四季折々の花を咲かせているのだが、
やはりプランターに1年草を植え、花を楽しむのも格別だ。

梅雨入りし、果樹園の作業も大忙し(我が奥さん)だが、
園芸店を回り、可愛い花を愛で、我が家に合う花を探し、
植えるのも、この季節の楽しみのひとつである。

******************************************************

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏庭に囲い塀。

2011年05月17日 | masaringの生活の知恵

Img_6568

【植栽した生垣が大きくなり過ぎたので伐採。囲い塀にした。】

Img_6569

【囲い塀の中は裏庭だ。ピラカンサスの白い花が咲き出した。】

Img_6571

【裏庭の石垣のマツバギク。これも雨あがりによく映える。】

Img_6570

【ハクチョウゲが満開だ。この季節、白い花が多いんだよね。】

Img_6572

【次の季節は私におまかせと、カシワバアジサイがささやいた。】

Img_6578

【板塀。柿しぶを3度塗装したらしい。屋根を付けたら完成だ。】

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨年リフォームした我が家。
昨秋、剪定を頼んだ庭師さんが
「裏の生垣があまりにも
 大きくなりすぎ、日当たりが悪く枯れ枝だらけなので
 伐採した方が良い。」
ということで
全て根っこから伐採してもらった。

風とおしがよくなった分、家の全てが丸見えになってしまった。

大工さんに相談というより、お任せで囲いを作ってもらった。
通り雨の後の夕暮れの本日、帰宅したらほぼ完成していた。

裏庭の植物たちと、雨の雫と囲い塀がとてもマッチしていた。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする