masaring

自己チューの進行形日記でshow。

僕の前庭ガーデニング・如月編、2025年。

2025年02月09日 | ガーデニングブログ



【前庭の遅咲きのサザンカに、積雪。】

寒い、寒いと震えていたら雪が降って来た。
さっきまでの青空がウソのよう。あたり一面、雪景色に変身。
雪を被っても濃いピンク色のサザンカの花の、
けなげに咲く姿に思わず拍手!!





【鳥よけ対策をした、ジュリアン。】

ジュリアンを植えている皆さん、
ヒヨドリの餌食で無残な姿になっていませんか?
「ピカピカ防鳥糸、黄・銀」と言う商品。
ピックに糸を括り付けて花の横に設置すると、
ピカピカ効果で鳥対策ができますよ!!



【原種シクラメン・コウムシルバープリンス 。】

原種シクラメンは、地中海に近いヨーロッパ~イランと
アフリカ北部分に20種以上分布している。この株はオランダの品種。
マイナス20℃でも大丈夫。シルバーリーフとしても重宝する!!



【八重咲きアネモネ凛々花 三輪。】

200以上の花びらが重なる八重咲きが人気の
アネモネ 凛々花~りりか~」。次々と開花、とにかく大輪で豪華!
切り花にも向いている。極寒の中、たくさん咲いてくれてありがとう!!



【イーゼル に、額縁型プランターの今季の寄せ植え』。】

斑入ヤブコウジ 「平成の輝き」と3株ビオラの寄せ植え。
限られた土の量に寄せ植えする時は、隙間なく土を入れて植える。
萎れないように水やりに気を配るのが鉄則!!



【軒先 のビオラのハンキング 。】

玄関軒先のハンキングは、ビオラ (ラ・ヴィオラ)。
苗を購入した時は小さかったが、成長とともに
横に伸びて花数3倍の謳い文句のとおり、いつも花盛りだ!!



【黄色のラナンキュラス 。】

薄紙のような花びらが幾重にも重なる花姿が魅力的。
この花は気温と太陽に敏感に反応する性質で
朝晩開いたり閉じたりを繰り返し、蕾の時の花のサイズと
満開の時の花のサイズは、3~4倍くらい違うね!!



【赤花 のアセビ (馬酔木 )。】

別名は、アシビ、アセボ、アセミ、アシミと多々ある。
福島県以南から九州に自生する日本固有種の常緑低木である所以だ。
主に庭に観賞用に植えられるが、野山に春の訪れを告げる花木でもある!!



【プリムラオブコニカ。】

花が大きく花色が豊富な西洋サクラソウ の一種。
開花期が長く、日当たりが悪くても花を咲かせる。
原産地の中国湖北省では多年草。
高温多湿に弱いため日本では、一年草として扱われる!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする