【紀州。湯浅御坊道路川辺ICから25分。日高川沿いの湯場だ。】
【泉質はNa・炭酸水素塩泉で、効能は神経痛、筋肉痛等多種。】
【露天風呂は、紀州備長炭入風呂。うたせ湯も完備していた。】
【露天風呂から見える吊り橋。この地、夏はキャンプで賑わう。】
【露天風呂から見える日高川。ここは県の丁度中央だと言う。】
【浴場は2階。1階は休憩所と食堂。平成9年竣工と礎に明記。】
我が家から、2時間ほどで「中津温泉あやめの湯鳴滝」に到着。
元禄から享保年間にかけ一世風靡した、この地出身の歌舞伎
女形役者、芳澤あやめに因み、あやめの湯と名づけられたのだ。
平日なのに駐車場には車が多く、県外のナンバーも多かった。
入浴客多く、カメラを持ち込むが写すタイミングが難しかった。
泉質はリバージュスパの「渚の湯」に似た感じのヌルヌル感で、
ぬるめの浴槽は長時間浸かっていても湯あたりはしなかった。
【IC近くに、ホロホロラーメンの美味しい道の駅San Pin 中津。】
【更に進むと赤レンガの建物。新高津尾発電所。現役である。】
【浴槽に浸かると幸せ気分。のんびり、リフレッシュできるのだ。】
今回の温泉は以前訪れた、川辺温泉よりさらに奥地であった。
たどり着けるか不安であったが、道は広いし、途中に「道の駅」や
「赤レンガの発電所」など、中々楽しめるコースであった。
客はもみじマークをつけた車が多く、熟年夫婦やさらにその親を
連れた人が目立ち、益々老々介護が増えることを実感したのだ。
また一つ、お気に入りの温泉を見つけた晩秋の一日であった。
綺麗なお湯、次々と温泉巡り、羨ましいです。
が、家で好きな時間に風呂に入れる有り難さを、私も感じています。
写真撮るの大変ですよね!
分かりますそれ!
タイミングが良い時じゃないと撮れませんよね!
平日に行けるのは恵まれてますね!
平日のんびり温泉は百倍楽しめますね!
では、また、、、
でもまっちゃんのブログで何回も
行った気分に浸らせてもらいました。
今回もいいとこめっけましたね!
流石 温泉博士!
お酒 美味しかったですか?
今年はもう諦めましたが
来年は何とかいい温泉にめぐり合うことを
期待しているのであります。
コメントありがとうございます。
さて、この後、日高川の下流
海に注ぐところまで行きましたが
紀の川河口のように広くはなく
思いのほか狭いまま
海に注いでいました。
だからこそ、有吉さんの小説の内容は
そのようになったのだと実感しました。
本日、定期検診。
総合病院なので、整形外科も受診。
「これからの寒い季節、
お風呂でできるだけ
ぬくもってください。」ということ。
温泉に行くしかないですよね。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
我が零細企業は土日も出勤することが
多いのであります。
でも、残業手当無し。
代休制度。でも休めない、、、。
無理して休む。これ、権利ですから、、、。
そして、温泉です。
温泉の入り口には
「カメラ撮影、お断り」の貼り紙。
これを無視して、撮影するには
平日のすいてる時間を
狙うしかないですよね。
ブログで紹介すれば
多少なりとも、客が増え
温泉に貢献してると思うんです、、、。
これって、自己満足ですが、、、。
ちょっと、ルポライター気取りの
まっちゃんであります。
ご訪問ありがとうございました。[E:bottle][E:cake][E:riceball][E:cherryblossom][E:maple][E:shine][E:spa][E:cute]
おおきにであります。
不惑には、程遠いまっちゃんでありまして、
リタイアしたらどうしよう。と最近富みに
迷っています。
百姓、毎日するには根気が無い。
趣味に没頭、金が無い。
働く、職が無い。
そう、ひと月に一回くらい
手ごろな料金で近場の温泉。
これがささやかな人生設計であります。
でも、もう一花咲かせたいという思いもありまして
迷いながらの毎日がこれからも続くのです。
しかし、その前に今の仕事を定年まで
全うするのが、第一の目標で
あります。
ご訪問ありがとうございました。[E:bottle][E:wine][E:fuji][E:shine][E:cute][E:spa][E:sun]