goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

医療の規制緩和

2013年06月11日 | ニュース

Img_21381_2

 余市町にあります当社の自然薬草園の今の風景です。

 近頃、医療の規制緩和のニュースが新聞を賑わせています。

でも、これは、誰の為なのかなんです。規制緩和の目的をちゃんと読みますと判るのですが、経済を活性化し雇用も増やそうと言う趣旨です。ですから、今以上に薬の生産量が増えて、今以上に薬の消費量を増やす為なんです。国民が、今以上に必要以上に薬を飲む為の規制緩和なんですよね。

 でも、その為に病気がこじれたり悪化しますので、病人が増えます。 私のところにも本来の初期にあった病気の相談よりも、マスコミやネットの情報に流されて悪化したり、それによって体調を壊して来られる人が増えています。

 

 なんでもそうですが、何軒も病院や医療機関、健康ビジネスを渡り歩き、そしてこじれ悪化した人よりも、初期の人の方が時間も費用もかかりませんし、再発しにくいです。

 

 病気の治療もですし、健康維持も基本は、「食」に代表される「ライフスタイル」なんです。お時間がとれず忙しい人が多いですが、それでも時間を有効に過ごしています。 

 

 

  先日も、有名なフードライターさんからの取材を受けました時にも話になったのですが、「毎日、美味しいご馳走を頂けると良いですね。と言われますが、実際はそれを続けていますと体調も健康も害します。そして飽きてきます。たまに贅沢をしてご馳走を頂くからこそ良いのです。その楽しい時間を過ごす為に色々な場所やレストランを紹介しています」との事でした。その通りなんです。毎日、家族の健康を願い、料理に工夫をして作られている食事が一番ですね。

もちろん、その素材は、健康な野菜や海産物、そして家畜たちなんです。単に美味しくするために人工的に操作された不健康な素材では、それを頂く人間は健康になれません。 メタボの牛のお肉の方が草原を走り回った牛よりも柔らかく脂ものって美味しいと言われます。不思議な評価に思います。

 

 漢方治療は、単に漢方薬を飲めばよいのではありません。身体は「食」からできています。ですから、「食」と「治療」はリンクしています。

  「食」、それも自然の野菜や果物も、そして無添加の食材まで扱っている「漢方治療」の薬局は、日本で唯一だと思います。薬で良くなりましたら、美味しい「食」で健康を家族で楽しんでくださいね。

 (株)マカリイ   http://www.maccali-inc.com/

 北海道大地の野菜  http://www.vegekita.com/

 


科学者としての良識と良心

2011年04月23日 | ニュース

 今回の福島原発事故をどう思われます?

 立派な肩書きのある学歴も東大みたいな人達が一杯テレビや新聞に出てきてコメントや解説をしていますが、今後の見通しとどうすれば良いのか、結論がうやむやで、まったく理解出来ないです。

 そんな想いで居ましたら黒澤明監督が作られた映画「夢」と言うのを見つけました。この作品は、黒澤監督が見た夢を映像化したものだそうで、20年前に作られたものです。主演の寺尾聡さんを見ますともっと前に撮影された感じがします。内容は、今回の福島原発事故を暗示するような内容で、もし撮影時の寺尾聡さんの年齢から考えるとチェルノブイリ事故以前に撮られたものかもしれません。まさに黒澤明監督が未来の日本に向けての予言のようにも見れますね。

  内容は、 「夢」 をご覧下さい。

 その最後のせりふに

「でもねえ」
「原発は安全だって。危険なのは操作のミスで、原発そのものに危険はない」
「絶対ミスは犯さないから、問題はないって抜かした奴は、許せない」
「あいつらみんな縛り首にしなくちゃ」
「死んだって死にきれないよー」

 

 そして、チェルノブイリ事故の20年後にNHKテレビでスペシャル番組(2006年)として、その後を放送しております。事故から20年もたって、実際、チェルノブイリで何が起こったのか、事故当時行政や学者は楽観的なアナウンスを繰り返して結果は・・・色々と考えさせられる内容と今後福島で何が起ころうとしているのかを理解するのに最適なものと思います。本来であれば、NHKは公共放送として再放送をすべき時期なのでしょうが・・・・・

 内容は、No1 No2 No3 No4 No5

です。 

 どうです?科学者は、知識の量を競うのではなく、判らない事・危険な事を認識できて、それに対して研究・対処方法を勉強する仕事をもって社会貢献する良識と良心が必要なのではと思います。それと今だからこそ、科学者は現在の危険性と未来に起こりうる危険性と対応を話すべきかと思います。 

 今まで安全だったから、皆がしているから・・・・と過去の経験だけではなくです。

 医療もそうだと思います。

 福島原発事故、地震による災害を通して本来の価値観を再認識して、調整する時期に来て居ます。

 今日のプロブは科学者の端くれとして書きました。(今の日本の閉塞感に憤りを感じつつ)

 でも、最後に日本って捨てたもんじゃないよと思いますCMです。JR九州が作成したものです。180秒あるものですが、これが東北までつながって日本が一つになればと思うCMです。 

 

    

いいなあ~~~日本って。