札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

痛くも・痒くもない「高血圧」はナゼ悪いのか?

2016年05月25日 | 健康・病気

高血圧の人は、ほとんど痛いとか痒いとかの自覚症状がありません。

ですから、食事等の日常の生活に注意をしたり、継続的に薬を飲まれることも少ないです。

では、なぜ血圧を測るのでしょうか?

 その前に、学校で習った、オームの法則を覚えていますか?

電圧=電流*抵抗

 そうなんです。血圧にも同じ考え方が出来ます。

血圧=血流量(水分過多:浮腫みなど)*抵抗(血管抵抗や血液の粘性)

血圧を測りますのは動脈硬化の程度を知る為なんです。

次に、身体の細胞は、約60兆にもなります。そして全身に在ります全血液量は4~5リットル。心臓から1分間に送り出される血液は約4リットル。つまり1分間で全身の血液が動くんです。そして1分間に60回の脈拍ですと1回に70ccの血液が心臓から出ていきます。

その血液から栄養や酸素を、全身の60兆の細胞が受け取るのですが、太い血管は血管自体が分厚いので酸素も栄養も通る事が出来ません。

どこから?

 毛細血管からです。

ですから、血圧が高い、特に末梢血管抵抗が高い人は、全身の細胞に栄養も酸素の受け渡しの効率が悪いんです。

 ところが、この所に作用する病院からの薬はほぼ皆無。

では、どうしたら

 そこで、食事が重要になりますし、症状改善や治療をするには漢方薬が役に立ちます。

病院の治療だけで満足をするのではなく、食事などのサポートで、結果に大きな差が出ますのはこのような理由です。

血圧を改善するポイントです

*全身の血液量(水分)の調整:ナトリウム・水

*血管抵抗:食事(脂肪の種類と量)。喫煙。アルコール。夜更かし

*血液の粘り:食事(特に脂肪の種類と量、良質のタンパク質、ミネラル)、喫煙など

 

最後に、高血圧は、

原因不明の本態性高血圧

原因が判っています2次性高血圧に分けます。

その態性高血圧が、高血圧の約90%を占めています。

つまり、原因不明の高血圧の治療は、単に血圧を下げる治療法で原因を改善しているわけではありません。ですから血圧の薬は継続して飲まれる必要があるのです。


時給、「5500円」の私の仕事

2016年05月23日 | 日記

私は、母校の北海道大学薬学部で臨床教授をしております。

非常勤でお給料は時給になっております。

先日、4月分の給与明細が届きました。

内容(明細)は、

2コマ(4時間)で22000円

つまり、時給が5500円になります。

 

その私ですが

(有)中村薬局で、健康・医療・漢方相談料を頂かない(無料)でお受けしております。食などの生活アドバイスから漢方治療までご提案させていただいております。

中村薬局のホームページからお申し込みください。

http://conaka2.wix.com/nakamurayakkyoku#!admission-guidance/c15ys

全国から来られます関係で、1日5名までしかお受けできません。予約で先まで埋まっています場合もありますのでお早めにご予約・ご協力をお願いいたします。

詳細は

中村薬局のホームページ、トップから

http://conaka2.wix.com/nakamurayakkyoku

 

 

 

 


科学的な栄養学とは

2016年05月17日 | 日記

 科学的な栄養学とは何か

例えば、従来の栄養学的に考えますと

1日に必要なカロリーはどの様にして計算すれば良いのでしょうか?

以下の表を使ってみましょう。

基礎代謝とは、生命維持のために最低限必要なエネルギー量で、1日の総消費エネルギーの約70%を占めています。1日に必要な摂取エネルギーは、基礎代謝×10/7(≒1.43)で求められますね。その約40%が筋肉で消費されます。つまり1日の消費エネルギーの約30%が筋肉での消費となります。

基礎代謝が、1500calとします。 そうしますと1日2200calが摂取目安になります。

これを1日3回にどう分けるのかまでは言及していません。例えばこれを1日1回で摂取しても大丈夫な解釈まで可能です。1日1回夜にいっぺんに食べても栄養学的にはOK?

たとえば、午前0時に白血球の体内生産が最大値になることを示す。最小値はその約12時間後となる(吉山友ニ『くすりはいつ飲めば効く?』より 一部改変)

ですが、上記のグラフを見て頂きますと、1日の中でも時間で、ホルモンや臓器の働きにリズムがある事が判ります。

 実際、胃薬で使われます胃酸抑制をする薬は、夜に胃酸の分泌が高まりますので夜の服用になります。また血圧の薬でも種類によって朝のタイプと夜に飲まれるタイプもあります。

 ですから内臓やホルモンなどのリズムに合わせた食事が良いですよね。もちろん炭水化物、タンパク質、脂質などのバランスと量もです。

 

ユダヤ人にはアルコールの飲み方でも健康や食を美味しく頂く為の工夫があります。

食前に胃腸を整えて食欲を出します アペタイザー

食事中には ワイン (もちろん魚料理や肉料理などでワインの種類も変えます)

食後は フローズンダイキュリー

食事の内容に関係なくアルコールを飲んだりする事はありません。自分の体調に合わせて料理からアルコールの種類・量までです。また、食事中には仕事の話は厳禁で、ユダヤ人特有のユーモア話で盛り上がります。

 食事中の精神状態が消化吸収に影響を与える経験からの智慧に思います。

フルコースの出す順番から食材、その食材の旨味や見た目を活かし、そして身体になじみ易い調理法を駆使する健康になる究極に感じております。