札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

病気は薬だけでは・・・

2014年07月31日 | インポート

コレステロールが高い時、「スタチン」と言う薬を使います。

ですが、もともと「食生活が悪い為に」、コレステロールが高くなっている人が多く、本当は、食生活の改善も一緒にしませんと、なかなか良くなりません。

でも、薬を飲んでいるという安心からか、逆に、食習慣が悪化し、コレステロールや血圧が高くなり易い食事をする事が多くなっていると云う論文がでました。

http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=5038:201458&catid=20&Itemid=98

 薬物治療と食習慣等の改善が病気の根本的な治療の両輪になります。


余市町 薬草園 ~プラム~

2014年07月29日 | インポート

 宮の森にあります有名な中華屋さん。なかなか予約もとれません・・・

のシェフと余市の薬草園でお仕事をしてきました。

Img_2925

なんと、プラムが鈴なり状態。

桃も順調に成長しています。

Img_2921

桑の実は、ほぼ完熟状態

Img_2924

収穫に忙しい季節になりました。

シェフとの会話は、私の医療ともつながり、最高に楽しい時間を過ごせました。


ひんぎゃの塩

2014年07月23日 | インポート

日本で一番人口の少ない村をご存知ですか?

165名の「東京都青ケ島村

Dsc08545m

2013年年末に新しい島が出来ましたが、その島の近所が、この「青ヶ島」なんです。

島では、至る所から蒸気が発生し、これを「ひんぎゃ」と言い、その熱で作られたお塩が、

「ひんぎゃの塩」なんです。

Img_2860

Img_2861

 世界的にも地熱で作られたお塩は珍しく、年間でも数トンしか出来ない貴重なお塩なんです。

 それで、日本一高価なお塩とも言われています。

味も、その価値に見合う美味で、甘味と旨味を感じる深い味のお塩です。おにぎりや焼き鳥、野菜の一夜漬け等で食べていただけますと、その違いははっきり判ります。

リラックスします入浴時に少量の「ひんぎゃの塩」も良いですね。(浴槽などを傷めない様に気を付けてくださいね)

その「ひんぎゃの塩」が、北海道初上陸!

 

札幌市中央区南18条西16丁目2-20 Gufo伏見 011-212-1421

マカリイズ・マーケット

 

札幌市中央区宮の森1条11丁目3-1  011-641-1134

A&M(エー&エム) 旧青野青果店

の2店で販売中です。


自律神経の話し

2014年07月16日 | インポート

自律神経には、交感神経と副交感神経があります。ちょうど、車で言いますと、アクセルとブレーキの関係です。アクセルの交感神経が働きブレーキが壊れていますと「パニック」で、逆のブレーキの副交感神経が働きアクセルが壊れていますと「うつ」になります。

 そんな話を判りやすく、そしてその管理の仕方を書かれています本があります。

 順天堂大学医学部の小林弘幸教授。自律神経の第一人者で、プロスポーツ選手から文化人、経営者の精神管理のアドバイスをしています方です。

3行日記ですと簡単で、継続できそうですね。

・今日の反省

・今日の良かった事

・明日の話し

の3つのポイントと、それぞれを1行で書く事。

「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか? 「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか?
価格:¥ 1,296(税込)
発売日:2014-05-24


余市町の薬草園 ~近況~

2014年07月15日 | インポート

余市町にあります薬草園も初夏に向けて変化しています。

サクランボの佐藤錦は

Img_2873

イクラが鈴なり状態で、遠くから見ましたら木自体が赤く見えます。

他の作物コクワ(サルナシ)は大きくなってきました。

Img_2871

植えて3年目のブドウも勢いよく伸びてきました。秋の収穫が楽しみですね。

Img_2870_2

そして、ワイルドベリー(野イチゴ)は完熟して甘味と酸味が絶妙でした。

Img_2872